共有
  • 記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mnby
    mnby 科学的プロセスに対する絶望的な理解のなさに、いろんな研究者が怒っている。もう少しだけ、マスコミは科学報道を真剣に考えてほしい。

    2016/06/03 リンク

    その他
    hate_flag
    hate_flag でも小保方本人による再現実験の意義はあると思う。「じつはSTAP細胞はあるんです」と小保方がよそで詐欺を行う危険性を完全に消す、という意味で。

    2014/12/24 リンク

    その他
    tio259
    tio259 ほぼ同意。特に文部科学大臣がボンクラなところとか。

    2014/12/23 リンク

    その他
    vitamincba
    vitamincba 「失敗しても、「STAP細胞の存在が完全に否定されたわけではない」と強弁して悪魔の証明を持ち出せば終わりです。最初から何の意味もない実験なのです」

    2014/12/23 リンク

    その他
    airos
    airos “ところで、この騒動はダメな人を見抜く基準としてかなり有効だという印象を受けます。私が観察した限りでは、ネット上で小保方氏を擁護する人がことごとくダメな人ばかりだからです。”

    2014/11/09 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 辛辣な意見ですが、その通りだと思います。未だに諦めない人が多いので、繰り返し指摘する必要があるでしょう。

    2014/11/09 リンク

    その他
    countzero00000
    countzero00000 気になる

    2014/11/09 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira 大臣がこういうときだけ仕事するふり・若者のチャレンジを助けるふりをする

    2014/11/09 リンク

    その他
    natumeuashi
    natumeuashi 小保方氏を雇ってくれるところ、意外とあるんじゃないかな?通販の健康食品に出てくる◯◯研究所みたいな。

    2014/11/09 リンク

    その他
    niam
    niam 小保方は再現性のない論文を出したから悪いのではない。捏造したから悪い。ここ大事。結果的に間違ってた有名誌の論文など数多くある。会社でも、損出してもクビとは限らんが、横領したらクビでしょ?それと同じ。

    2014/11/09 リンク

    その他
    kamm
    kamm 『この期に及んでこの有様。文部科学大臣が日本の科学を滅ぼそうとしています。嗚呼嘆かわしや。』

    2014/11/09 リンク

    その他
    a_horuru
    a_horuru 話の内容は納得できるが、「科学を冒涜する者は地獄へ落ちよ」的な部分はどうにも受け入れられん。

    2014/11/09 リンク

    その他
    rikuzen_gun
    rikuzen_gun 自己愛の塊のような人で実家も裕福だから職を失ってもたいして困らんでしょ。結婚して姓を変えて性懲りもなく別分野で意外に出世しているかもしれません。豊臣秀吉顔負けの男たらしですから(大和→若山→笹井氏と…

    2014/11/08 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『ネット上で小保方氏を擁護する人がことごとくダメな人ばかり』岡田斗司夫を含めてそんな感じだよね。

    2014/11/08 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「 科学の世界でお尋ね者になってしまった小保方氏の論文を掲載する学術誌はもはや世界のどこにも存在しない」

    2014/11/08 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 清濁併せ飲んだところで、何も出てこないのが科学なんだけどなぁ。チャンスを与えないと…って奴は、既に与えられていた中で起きた事件だということを忘れている。精神論は暴力。

    2014/11/08 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger せめてもの成果は、早稲田学閥の口を封じたくらいかと

    2014/11/08 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "科学の定義は色々あるかと思いますが、「再現性」「普遍性」が重要な候補として考えられると思います…従い、検証実験に小保方氏本人が参加する意味は全くありません"

    2014/11/08 リンク

    その他
    kamayan
    kamayan 2014年11月7日

    2014/11/08 リンク

    その他
    bfox
    bfox STAP細胞の有無なんぞもはやどうでも良い。笹井氏の自殺だけは本当に残念でならない。再生医療の分野では本当に著名な方だったから、その衝撃は凄まじかった。小保方は彼の死に対する責任をとにかくとれ。

    2014/11/08 リンク

    その他
    brimley3
    brimley3 そもそも、STAP細胞に関するNature誌の論文が全て撤回されている以上、STAP細胞に関する研究は既にこの世に存在しません。存在しない研究を検証して何の意味があるのでしょうか。←そうなのかぁ。

    2014/11/08 リンク

    その他
    sakazaki_dc
    sakazaki_dc 理系思考のダメさと限界が目立つ。言ってることは正しいのだが、清濁併せのむという政治的思考の理解がちょっと難しいか。これが分からないと日本で理系は文系支配から抜け出せない。器量より度量かなと思う。

    2014/11/08 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 普通なら頭下げて分子生物学界を去って終わりだったものを、周りの思惑で「降りる事を許されなかった」という意味では元凶とはいえ彼女もまた被害者。一連の馬鹿騒ぎの責任まで負わされて一生ピエロというのは酷だ

    2014/11/08 リンク

    その他
    amanoiwato
    amanoiwato とってもすっきり整理されていて分かり易い。/『小保方氏を擁護する人がことごとくダメな人ばかり』で、その中でも最もダメな人がこの件における最高権力者であるという救いの無さ。

    2014/11/08 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「ところで、この騒動はダメな人を見抜く基準としてかなり有効だという印象を受けます。私が観察した限りでは、ネット上で小保方氏を擁護する人がことごとくダメな人ばかりだからです」

    2014/11/08 リンク

    その他
    ustam
    ustam 下村を留任させたってだけで安倍政権を支持できないからね。こんなアホ内閣がどの口開いて第三の矢とか言ってんだよ。小保方さんはたけし軍団に入れば将来開けるかもよ。どんなものでも笑いに変えるからあの軍団。

    2014/11/08 リンク

    その他
    motowota
    motowota 下村博文はバカ

    2014/11/08 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「ちなみに、論文のテーマはどちらも牛のうんこです(本当)」。。

    2014/11/08 リンク

    その他
    moon-drop
    moon-drop もっと研究しやすい環境を整えないと、科学は発展しないよな。日本はそういうことに投資しないからだめだ。

    2014/11/08 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 「ところで、この騒動はダメな人を見抜く基準としてかなり有効だという印象を受けます。私が観察した限りでは、ネット上で小保方氏を擁護する人がことごとくダメな人ばかりだからです」

    2014/11/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    STAP細胞騒動に関する愚見 - バッタもん日記

    1.はじめに STAP細胞を巡る騒動は未だに続いています。今回は、この一連の騒動に関する私見を述べます...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事