共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    J138
    J138 今更GoFのデザインパターン学べっていうのはなぁって思うけど考えすぎか?みんな自分の得意分野学べって言ってるよね(多分)

    2021/09/26 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 なんだかんだ言って、愚直にソフトウェアの歴史を学ぶことがまず必要。理系は歴史を軽視しすぎ。

    2021/09/26 リンク

    その他
    vine_hate
    vine_hate “デプロイ頻度が指標になるが、測りたいときに”

    2021/09/25 リンク

    その他
    daixxxx
    daixxxx テスト

    2021/09/25 リンク

    その他
    masatomo-m
    masatomo-m テストって言葉を使うとあまり印象が良くないけど、振る舞いを第三者(プログラム)が検証できる形で明確に定義するのは大事よね。設計仕様を言語化するためのテスト、みたいな話であればわかる

    2021/09/25 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki 技術面ではそうかもしれないけど、データ設計を学んだ方が良いと思う

    2021/09/25 リンク

    その他
    bell_chime_ring238
    bell_chime_ring238 設計ドキュメントのないシステム保守してた頃「結合レベルのリグレッションテストを用意して既存仕様を担保」が最適解ではと考えたことがあり方向性には同意。ST→ITと逆順に打鍵させると設計の勘所が体得できるかも

    2021/09/25 リンク

    その他
    circled
    circled テストを書くためには全体の流れが見えていないと書けない。なのでテストを書ける人はそもそも優秀。そうなる為には読解力と運用を頭に描ける経験の積重ねと洞察力が必要となり、その条件は途端に初心者を殺す。

    2021/09/25 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 テスト技法について単純にまとめればいいのに何でそれを入門者に勧めたがるのか非常に疑問、そこのトレードオフは熟練者の領域だし、そもそも技法が研究レベルだからこの記事書いてるんじゃないのか

    2021/09/25 リンク

    その他
    MtAsuka
    MtAsuka テスト容易性はアーキテクチャの一要素でしかないので単独でまず教えるべきと言われると疑問だな。途中の引用にあるように、自分が作ったシステムを変更してテストしての繰り返しこそが設計力の強化になる。

    2021/09/25 リンク

    その他
    ledsun
    ledsun もしかして、必要なのは「実験計画法」だったりするのだろうか?

    2021/09/25 リンク

    その他
    fuji_haruka
    fuji_haruka テスタビリティを意識すると自然と保守性の高いコードになるってのはすごくわかる

    2021/09/25 リンク

    その他
    maple_magician
    maple_magician 義務教育に組み込んで欲しい

    2021/09/25 リンク

    その他
    non_117
    non_117 内容はいいと思うのですが箇条書きは人に読ませるテキストではないのでちゃんと文章にしてほしい

    2021/09/25 リンク

    その他
    tk_musik
    tk_musik 要求→要求を満たすテスト→テストを満たす実装って流れはすごく正しいと思うので、そこから考えるっていいと思う。ただ別でプログラミングに関するリテラシを獲得してるってのは必要かも。

    2021/09/25 リンク

    その他
    tekmak
    tekmak AならBでAでないならBではないのうち考慮を忘れやすい後者から始まるの面白いよね。やったことないけど。

    2021/09/25 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove udemyとかに分かりやすいのがありそう。まあ海外翻訳だろうけど

    2021/09/25 リンク

    その他
    hrmitsumane
    hrmitsumane また入門する

    2021/09/25 リンク

    その他
    xzone
    xzone テストファーストは大事だよな。なお実務では・・・

    2021/09/25 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit なんか「すごい検索エンジン簡単に作れないかな・・・せや、Googleにリンクしといたろ!」みたいな話だな

    2021/09/25 リンク

    その他
    chiroruxx
    chiroruxx 全部箇条書きか、、、

    2021/09/25 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok 近年はテストや影響評価がボトルネックになってるのでこれは一理あるな

    2021/09/25 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan 非常に残念ながら、テスト容易性をプロジェクトのゴールに掲げると、テストにだけ通ればいいんだろうという思考だけが蔓延する。それを防ぐには給料を払うことしかない。それをケチると何をどうしても品質が劣化する

    2021/09/25 リンク

    その他
    f_oggy
    f_oggy そりゃまーそーだけどってやつ

    2021/09/25 リンク

    その他
    roshi
    roshi "Done is better than perfect"の世界で戦っている人たちにそれで追いつけるのかという気もちょっとするけど。

    2021/09/24 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru テストを簡単に書けるように準備すると、手で動作確認をするよりもテストを書くほうが早く正確に叩けるので面倒くさがりやにもお勧めだ!今、他の人が手でSwagger叩いてる横でHttpClientでテスト叩いてるけど倍は早い。

    2021/09/24 リンク

    その他
    karahiyo
    karahiyo 「自分で設計したシステムを長い間メンテする」機会がある人はそれがオススメ、その機会がないのであれば例えばテストがいいんじゃないかということで(表題に戻る

    2021/09/24 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko テストしやすさとは検証可能性なんだよな

    2021/09/24 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 「正しい」のはそうなのかもしれないけど、最初から正しい方向に行けるとも思わないので普通にリーダブルコードだとかTDD本だとかデザパタとか、疎に設計するやり方を色々見て学ぶのが無難だと思う。

    2021/09/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトウェア設計を学びたい人々にまず教えるべきことはテスト技法ではないか - 余白

    の問題意識 ソフトウェアの設計スキルはどのように獲得する(させる)ことが効果的であるのか ソフ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事