共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    オーナーコメントを固定しています
    jovi0608
    オーナー jovi0608 今後ChromeのURL表示がどうなるのか、CDSのレポートを書きました。

    2019/11/19 リンク

    その他
    b-wind
    b-wind “URLの表示領域からHTTPSの緑色表示の廃止・EV表示場所の移動・wwwサブドメイン表示の削除、といったセキュリティに関連するUI変更を立て続けに行ってきています。”

    2020/03/09 リンク

    その他
    bulldra
    bulldra 信用にたるものではなくなったという話ではある

    2019/12/02 リンク

    その他
    maraigue
    maraigue "ウェブブラウザの上部に表示されるURLは、ウェブサイトのアイデンティティに対する曖昧な手がかりでしかありません"

    2019/11/27 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada "HTTPS接続が当たり前となり、フィッシングが巧妙になり、非技術者ユーザが圧倒的多数を占める状況では、URLを確認しろ・証明書を確認しろ・リンクやサイトの記述に注意せよ、といった対応はそろそろ限界に来ている"

    2019/11/22 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa “大多数の人にとって、wwwサブドメインの表示をしてもしなくても違いはありません” サブドメインって結局ホスト名やからなぁ。www の有無で別のサーバに繋がるサイトもあるしなぁ (それもどうかと思う

    2019/11/20 リンク

    その他
    yoshi-na
    yoshi-na Suspicious Site Reporter 機能拡張 で省略されたOmuniboxのURLを表示できる、直ぐやる

    2019/11/20 リンク

    その他
    dazed
    dazed なにこれ便利“全員がURLを簡略化してほしいと望んでいません。ここへの最初の取り組みは、Suspicious Site Reporter というChrome拡張です”

    2019/11/19 リンク

    その他
    yhanada00
    yhanada00 ほぼ全ての製品で、GoogleのUIはセンスが無いと思う。逆にわかりにくい操作性だと、グーグルみたいなUIだな。って気がするくらい。

    2019/11/19 リンク

    その他
    flirt774
    flirt774 Googleがevilかは分からないけど独善的であることは確か。実にアメリカらしい

    2019/11/19 リンク

    その他
    tohokuaiki
    tohokuaiki “ただHTTPS接続が当たり前となり非技術者ユーザが圧倒的多数を占める状況では、URLを確認しろ・証明書を確認しろ・リンクやサイトの記述に注意せよ、といった対応はそろそろ限界に来ているのかなとも思ったりします。

    2019/11/19 リンク

    その他
    aoetom2828
    aoetom2828 Google「草生やすな」

    2019/11/19 リンク

    その他
    misopi
    misopi 何で閉じたタブの話してるの?

    2019/11/19 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「Chromeは、URLの表示領域からHTTPSの緑色表示の廃止・EV表示場所の移動・wwwサブドメイン表示の削除、といったセキュリティに関連するUI変更を立て続けに行ってきています」

    2019/11/19 リンク

    その他
    Windymelt
    Windymelt そもそもドメインってどうして小さい単位から大きい単位の順で表記するのだろう

    2019/11/19 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 縛り。それも、見えない縛り。「何も考えなくても好い。全てをグーグルに任せれば、それであなたの人生は万事OKだ」と言っているんだよ(笑)。

    2019/11/19 リンク

    その他
    mohri
    mohri chrome://network-error/-106 これ106以外もあるのかな

    2019/11/19 リンク

    その他
    field_combat
    field_combat URLを目視で判別するのはわかってても無理だしね。Yahooのディレクトリリンクが今思えば優秀だったかも

    2019/11/19 リンク

    その他
    racebyrace
    racebyrace 間違いなくgoogleの向かっている方向はおかしいです。検索結果からおかしいですからね。

    2019/11/19 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku マジクソ

    2019/11/19 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page www殺されたwww

    2019/11/19 リンク

    その他
    securecat
    securecat www削除はほんと意味不

    2019/11/19 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge やっぱascii文字以外のドメインを許したのは誤りだったとおもう。

    2019/11/19 リンク

    その他
    srng
    srng ブクマカはURL意識してるでしょ。クエリの有無、ページ遷移等をちゃんと把握して正しいページをブクマするために

    2019/11/19 リンク

    その他
    nishik-t
    nishik-t 既にwwwを殺したChrome、wwwありなしで内容が異なるサイトは困るんだよなー。まあ、SSL取得時にwwwありで申請するとwwwなしもOKになる2way仕様が多いのでそうなっちゃうんだろうけども。

    2019/11/19 リンク

    その他
    stp7
    stp7 右クリの閉じたタブを開く使ったことなかった。いつもCmd+Shift+T。

    2019/11/19 リンク

    その他
    taku-o
    taku-o さっき見た記事と同じドメインの記事かどうかって知りたいことがよくあって、そんな時、自分はURLを見に行くんだよ。無いと困ってしまうね。

    2019/11/19 リンク

    その他
    tikuwa_ore
    tikuwa_ore IEとEdgeは論外だし、火狐はHTMLの再現に変なクセがあるから、結果としてChromeが一番好みなので使い続けてるけど、URL隠すのはほんま嫌いだわ。意味ないし。拡張機能じゃなくて、デフォ機能でオンオフさせて欲しい。

    2019/11/19 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 全体として詳しくなくても安全にネットができるようにする試行錯誤と受け取れるので歓迎したい。最近はhttpsもwwwも知らない人が大多数だろうな。

    2019/11/19 リンク

    その他
    yosida95
    yosida95 ことし知ったもっとも有用な情報 > "Suspicious Site Reporter というChrome拡張です。この拡張を使うとOmniboxのURLが編集されず、常に完全に見えます。" / リテラシー向上ではなく "お客さま" として保護する方向になるのかな……

    2019/11/19 リンク

    その他
    sisya
    sisya 騙されないように対策をしたことによって、逆に騙されやすくなっているだけに思う。複数言語文字を混合したURLを禁止するなど、もう少し現実の運用で制限してしまってはどうかとおもう。

    2019/11/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜChromeはURLを殺そうとするのか? (Chrome Dev Summit 2019) - ぼちぼち日記

    今年もChrome開発者の集まりChrome Dev Summit 2019 (CDS) がサンフランシスコで開催されました。 今回...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事