
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
日立製作所とKDDI総合研究所は10月11日、スマートフォンやタブレットのカメラで撮影した掌紋(手のひら... 日立製作所とKDDI総合研究所は10月11日、スマートフォンやタブレットのカメラで撮影した掌紋(手のひらの皮膚紋理)から公開鍵認証(利用者の電子署名生成と署名検証)を行なう掌紋向けPBI(生体認証基盤)技術を開発したと発表した。顔認証と組み合わせることで“手ぶら決済”が実現するという。 この技術では、汎用カメラで取得した生体情報を用いて、電子署名に必要な秘密鍵を一時的に生成して利用できるため、秘密鍵の管理を不要とし、機微情報の漏えいやなりすましの防止効果を高められる。スマートフォンなどのカメラで生体認証できるため、専用装置も不要。家庭や外出先など場所を選ばず、電子商取引やネットバンキングなど、さまざまなオンライン取引において本人認証が可能となる。 さらに、1台のカメラで、顔や掌紋の情報を同時に取得して高精度な公開鍵認証を実現する、マルチモーダル認証処理を開発。顔による対象者の絞込みと掌紋向