共有
  • 記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    T-norf
    T-norf 逆に感じる。研究開発でもM&Aでも、普段は視野を広げてインスピレーションを誘発しつつ、これって場面が来たら、中核人材は管理監督者じゃなくても、労働時間規制なしで邁進できた方がイノベーション起こせるかと

    2018/06/12 リンク

    その他
    bzb05445
    bzb05445 ケケ中平蔵を肥え太らせるだけの我田引水政策。潰すしかない。

    2018/06/11 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 人件費が高いから機械化した方が安い。ってなった方が自動化が促進されて、自国で作った自動化技術を国内だけでなく外国にも売れるから日本経済的に得。高度経済成長の時と同じ。金融や稼げる仕事ほど自動化しやすい

    2018/06/11 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz ほらほら早く暴動だ

    2018/06/11 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 高プロとは関係なく、何か一時的に生産性が向上する傾向を察知してて、今のタイミングで高プロやっとけば本当は関係ないけど高プロ政策のお陰と言える!とかいうロジックだったりして。

    2018/06/11 リンク

    その他
    paradisemaker
    paradisemaker ここまで高プロが反感買うのは、「既存の給与テーブルや評価制度を変えずにプロフェッショナルを集めて何とか戦えるようにしたい」という古い企業のエゴが前面に出てるからだろうな

    2018/06/11 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 経営者の利益だが日本経済のためにはならんよなあ。むしろ、経営環境を甘くすることで、これまで以上に無能な経営者が生き残る余地を増す。経営層にこそ、もっと競争的な環境を!

    2018/06/11 リンク

    その他
    Seitekisyoujyo
    Seitekisyoujyo 追加すると、長時間労働と少子化は正の相関にあるので、高プロは少子高齢化を進め、一人一人の払う社会保障費の増額を招く事からでも、経済は低迷するだろう。移民でどうにかするって?この労働環境で人来るの?

    2018/06/11 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou そう。何故経済にプラスとするのか不明だよな。労働規制緩和は国家間競争に勝つため国民を安く売る、ってのがモチベだが、この定額使い放題プランはそれにも合致しない。将来国民総定額化への布石だとすりゃアレだが

    2018/06/11 リンク

    その他
    Pgm48p
    Pgm48p 経営者が本来取組むべき構造的な課題と向き合わず、現場に投げてマンパワーによる解決を図るといった、誤ったイノベーション観を高プロは一層増長させるから、日本経済はより低迷していくという指摘

    2018/06/11 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi “つまり、高プロは「労働生産性の低さ」を改善せず、「高い付加価値を生み出していく経済を追求」するという政府の方針に反し、経済の低迷を助長するのです ”

    2018/06/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高度プロフェッショナル制度が日本経済を低迷させるこれだけの理由 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    安倍政権は、今国会(第196回国会)の中心テーマに「働き方改革」を掲げ、国会に「働き方改革を推進する...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事