注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
Schemeの学習メモを書いている時に、autocomplpop.vimで日本語まで補完されるのでSchemeから脱線してvim... Schemeの学習メモを書いている時に、autocomplpop.vimで日本語まで補完されるのでSchemeから脱線してvimScriptをぱっと書きました。 前から気になっていた事なのですが、vimはCursorIMというIMEの状態でカーソル色を変更するオプションはあるのに、状態を取得する関数が存在しません。IMEの状態でフックできればどれだけ便利だろうなーと思った事か・・・*1 Macでもやりたいところですが、まずはWindows専用で。 Win32APIとRubyとvimのコラボでインタフェース利用の嵐です。 "----------------------------- " IMEの状態を取得する " Return 1:ON 0:OFF "----------------------------- function! ImeStatus() if has('win32') rub
2009/04/16 リンク