新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは。兵庫県川西市議会議員の長田たくや(ながたく)です。 前回の風邪ブログ(前半)に引き続き... こんにちは。兵庫県川西市議会議員の長田たくや(ながたく)です。 前回の風邪ブログ(前半)に引き続きです。 今日は、初めての”龍角散”についてです。 ■ 試してみたかった龍角散(コナ) せっかく風邪ひいたし一度”龍角散”を試してみたかったんですよね。 今回、鼻水がしんどい時は、お茶替わりに小青竜湯を、喉がしんどい時は麦門冬湯をお湯に溶かして飲んでいました。葛根湯が良かったのですが、うちに在庫がなくって…小青竜湯も似たような構成やからいけるやろと(怒られそう)。 で、今回は龍角散を初めてトライしてみました。 龍角散は、小さじにとって直接舌の上で少し転がして飲み込むという薬です(水で飲んじゃダメ)。そういった飲み方をするのは、この薬が喉の患部に直接接触することで薬効を示す系だな、と推測。そのとおりでした。以下が構成生薬です。 引用:生薬はハル薬局ホームぺージより セネガはこちらちなみに、初期の処