共有
  • 記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ryu-site
    場所変わったの?

    その他
    nekonyantaro
    詳細を読むと、取り上げられている項目の中に「ほぼ完全な疑似科学」から「一定の範囲で科学的根拠のある物」まで混ざっている。今後も掲載項目は増えるのか?

    その他
    DG-Law
    ブクマの付け直し。/温泉はまあ,温浴効果以外はね……

    その他
    steel_eel
    おっ、また「サウナ有害説」という疑似科学に星が集まってるんか。大量の塩分摂取のようなエビデンスがある有害な行為に並べられるほどサウナには「有害である」というエビデンスは無い。ほんとガバガバだよな。

    その他
    egory_cat
    オールE四天王がさすがの顔ぶれ

    その他
    buhoho
    コンピュータセキュリティも変なおまじないとか多いので、斧でかち割る必要があると思ってる。誰かやらないかな〜。

    その他
    fn7
    ナノイーとかプラズマクラスターとかもどうなのか調べて欲しいな。しかし科学かどうかなら科学なのか。効果があるかどうかを調べてくれるのはどこだろう。

    その他
    estragon
    すごく良い。表紙はこっちの表(https://gijika.com/rate/concept.html)の方が良いと思うけど。上から見てくと、「社会」のカラムはなくした方が良いのではないかと。これあると所謂迷信が上に登ってきちゃうってことでしょ?

    その他
    urandom
    明大科学コミュニケーション研究所がやってた「疑似科学とされるものの科学性評定サイト」を2019年に拡大・改称したもの。

    その他
    nobiox
    /疑似科学/

    その他
    coffeeglass
    顧問の石川幹人という明治の教授、超心理学関係の研究して本も書いてるんだけど、それはいいわけ?

    その他
    migurin
    「温泉」の項目を見ても思うのだが、科学とは似て非なるもの、曖昧で科学とは呼べないもの、論拠の薄いもの、擬似科学認定=効果無しなのかは気になるところ。

    その他
    manabu_amafumi
    市販の遺伝子検査も入れてほしい。あれは高いだけの占い。

    その他
    worris
    「擬似科学」はSFの分脈で肯定的に使われる用語なので止めてくれ。とは菊池誠が暗黒面に落ちる前に指摘されて「ニセ科学」「似非科学」と呼ぶことになったのではなかったか。

    その他
    ryouchi
    NMRパイプテクターの項目はぜひ読んでほしい。 https://gijika.com/rate/le_nmr.html

    その他
    dtldtl
    EMDRやらタッチセラピーやら、「なんでか知らないけど効く人には効くんだよね」的な心理療法たちも検証してほしい

    その他
    color_nooooo
    おもしろ

    その他
    T_Tachibana
    動悸頻発が半月以上続いたので薬屋で「救心」の棚見てたら薬剤師がコエンザイムQ10を勧めてきたので買って飲んでたら半月くらいで治まった。あれはサプリではなく市販薬としてで出したほうが却っていいのでは?

    その他
    dorje2009
    このサイト、項目ごとに参考文献を複数載せているのがいいね。コラーゲンが直接効くわけないよなって前から思ってたら同じこと書いてた

    その他
    manateen
    リーキーガットもどうぞ

    その他
    tetsu23
    インターネット黎明時代からある The Skeptic's Dictionary を思い出した。https://www.genpaku.org/skepticj/

    その他
    jacoby
    まれいたそ~をいじるのやめろ

    その他
    booobooo
    科研費のせいかを見れてうれしい

    その他
    pinkyblue
    ここには挙がってないけど足裏のここを刺激するとこの内臓に効くとかいう眉唾リフレクソロジーもあるよね(足裏マッサージ自体はそれはそれで気持ちいいことは否定せんが)

    その他
    hinikuhikiniku
    増えるのを期待してブクマ

    その他
    nagaichi
    こうしてみると、健康食品系は疑似科学だらけだな。

    その他
    regularexception
    ブルーライトは?

    その他
    anatadehanai
    このサイト、超心理学研究の石川幹人がメンバーにいて、ESPをずっと「未科学」評定しているのがちょっとした注目ポイント。全体的にはまあ妥当な評価が多いと思うけど。

    その他
    six13
    NMRパイプテクター、デトックス、水からの伝言、EM菌、がオールE判定。

    その他
    udongerge
    気になる商品などの疑似科学度を評定するサイト。まだ項目数が少ないが、通販商品なんかの判断基準に使えるサイトになってくれるとありがたい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    疑似科学評定|疑似科学|Gijika.com

    Gijika.com(ギジカドットコム)では以下の各項目についての「科学性の評定」を行っています。 評定は理論...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む