共有
  • 記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    zfukuoka
    zfukuoka 4x5 と 5x5 の行列積で愚直で100回、既知で80回、AlphaTensorで76回の乗算回数になったとのこと。

    2022/10/21 リンク

    その他
    urtz
    urtz コンピュータ将棋界隈の反応が知りたい

    2022/10/08 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy もはやAIの課題は学習データを揃えられるかだから学習元データが必要ない分野では人間には勝てない

    2022/10/07 リンク

    その他
    tribird
    tribird シンギュラリティが起こるのはAIが肉体を手に入れたときだと思うんだけど、まだかな。

    2022/10/07 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku おもしれー

    2022/10/07 リンク

    その他
    agricola
    agricola 学習に手落ちがあって特定の条件で正しくない結果が出るアルゴリズムだったため、コンピュータが暴走し……みたいなのはイヤですねぇ。

    2022/10/07 リンク

    その他
    knknkn11626
    knknkn11626 アホドックにアルゴリズムを見つける時代に突入した。 / プログラムを用いたアルゴリズムの証明とかは、これまた長い歴史があるからそれほど心配いらないと思う。

    2022/10/07 リンク

    その他
    aox
    aox シェーダー計算軽くなるのでしょうか

    2022/10/07 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 世界中のビデオ会議のデータを食いまくって「知的生産とは」の良し悪しを判断できるAIが出てきたら本格的にヤバそう

    2022/10/07 リンク

    その他
    akibare
    akibare 「将棋」の部分は釣りか…

    2022/10/07 リンク

    その他
    mag4n
    mag4n ハー

    2022/10/07 リンク

    その他
    TownBeginner
    TownBeginner これすごい話じゃないの?アルゴリズム自体を改良できるって。

    2022/10/07 リンク

    その他
    kgkaaz
    kgkaaz 5000次元は実用には足りなそう。行方向はバッチ学習だけど、列方向は特徴量だからね。一般化できないと全ての次元の内積の計算方法をストックする必要もあり、any次元に適用できる法則ってやっぱ凄い

    2022/10/07 リンク

    その他
    blueeyedpenguin
    blueeyedpenguin 正しいかどうか人間が検証できるのかな

    2022/10/07 リンク

    その他
    bluehand
    bluehand プロ棋士のレーティングが3000強なのに対して、昨今のAIのレーティングは5000を超えており、また400の差があると上位者の下位者に対する勝率は9割程度になります。とりあえずとりいそぎ。

    2022/10/07 リンク

    その他
    dhrname
    dhrname 片山卓也が訳した「段階的詳細化(step-wise refinement)」って、「段階的洗練(step-wise refinement)」の誤りなんだ。ダイクストラが階層構造化で高速なアルゴリズムを求めるときに、段階的に詳細化して削除して試行錯誤している

    2022/10/06 リンク

    その他
    kanopen
    kanopen これによって藤井聡太も次のステージに立ちそう

    2022/10/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou やばい。

    2022/10/06 リンク

    その他
    entok
    entok “行列の積を計算する未発見のアルゴリズムを導き出すことに成功”

    2022/10/06 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi なんかすげーなぁ

    2022/10/06 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat AIの正しい使い方だ。現状のアルゴリズムの発見作業がアナログすぎるんだよな。

    2022/10/06 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee "「行列の積を算出する最適な方法を求めるゲーム」を設計して"の部分が1番気になる。

    2022/10/06 リンク

    その他
    yasaigakirai
    yasaigakirai AIってインターネット以来の大革新で、火薬印刷羅針盤に匹敵するような発明で、そんなのに自分が生きてる間に2つも出会っていいの?って思っちゃうけど買いかぶりすぎ??百年後から振り返ったらそうでもないの?

    2022/10/06 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 量子コンピュータで使うアルゴリズムの最適化に量子コンピュータベースの AI が使われた瞬間がシンギュラリティの始まりかなという風にふわっと思っている。

    2022/10/06 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 深層強化学習で人間にはよく分からない話になっていくが、元から殆どの最先端アルゴリズムは理解されずに使われているから余り変わらんのか?

    2022/10/06 リンク

    その他
    flont
    flont 漸近的にはより計算量の少ないアルゴリズムがあるけど、具体的な小さい問題でより速いものを見つけたという感じか。サイズ毎に実装切り替えるチューニングが捗りそう

    2022/10/06 リンク

    その他
    sweetandsalty
    sweetandsalty AIがやってる事が人にわからなくなって確認、利用するためにAIを使うようになるとクリスタルの夜も近い

    2022/10/06 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark 次の手は「どこがボトルネックになってるかを検討する」深層学習だろうな どんどんインテリジェントになってきてるけど、シンギュラリティに到達するのは「何を考えるかを考える」まで行ってからだ

    2022/10/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno 「行列の積」という汎用性の高い問題に最適化の余地があったことは意外だし、だから最適化させてみようと考えたのもすごいな。

    2022/10/06 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 こういうのは人間が見ても全く分からないアルゴリズムになるのがなあ。さらに改良するのにもAIが必須になってしまう

    2022/10/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最強将棋AIが新境地へ、DeepMindのAI「AlphaTensor」が50年以上停滞していた行列乗算アルゴリズムの改良に成功

    囲碁世界チャンピオンを打ち負かしたDeepMind製のAIAlphaGo」は度重なる機能強化によってチェスや将棋...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事