新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    共有
  • 記事へのコメント85

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    TERRAZI
    高温になると磁気が失われるが、その時に「気化熱」のような現象が起き熱を奪うとのこと。すごいなー。次に冷蔵庫買う時は少し高くてもこれにしたいので、開発頑張ってほしい。

    その他
    ken530000
    技術盗まれないように権利関係はしっかり対策して欲しい。

    その他
    surume000
    表面的な日本すげー記事かと思ったら、ちゃんと取材勉強して書かれた記事だった

    その他
    karukaru7
    エアコンとCPUクーラーとかに使えないかなー

    その他
    tottotto2009
    こんな情報を簡単に表に出さないでほしい。いつも中韓が横取りしようと構えているというのに。隠して隠して暖めて暖めてパッとゲームチェンジしないと意味がない。

    その他
    Kouboku
    騒音が小さくなるのはありがたい。かっこいいデザインで出して欲しい。

    その他
    sakidatsumono
    RFID読めるのか?

    その他
    kei_1010
    もし今無理矢理にでも冷蔵庫として作ったら、どのぐらい電気代がかかるのか、どんな問題があるのか、なども書いて欲しかった。

    その他
    ishiwadaharu
    これ特許はもう他国に取られているんじゃね?今重要なのは研究よりも権利だ。

    その他
    XYXY
    日頃日本はイノベーションがないからダメ!って喜んでるのになんか作ったら今度はどうせ真似されるから無駄!って喜びだすのか。技術者軽視がどうたら言っておいて一番技術者を馬鹿にしてるのはあんたらじゃないか。

    その他
    iga_k
    読んでたら突然高専の電磁気学で習った言葉がでてきておもしろかった。実用化が見えててすごい。

    その他
    urashimasan
    urashimasan ふわっとしたヒートポンプDis以外に、「高効率」の根拠が示されていない。

    2023/02/25 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    まるで日本か冷え切ってるみたいな皮肉?

    その他
    circled
    「磁気冷凍こそ、次期冷凍!」みたいな台詞でジャパネットタカタがTVで売りそう。

    その他
    thesecret3
    むしろ770度を境に動くエンジンにすりゃいいのではないか。

    その他
    taruhachi
    液体や気体の圧力変化と違って、熱の発生箇所を固定することが難しそうだし、逆に動いている個体に他の冷媒を密着させることも難しそうなので熱の移動も難しそう。実用化されたときにはノウハウの塊になりそう。

    その他
    morita_non
    冷えるに足るほどの強磁性体を作るためにアホほどレアメタルが必要になるのでは…?

    その他
    urtz
    何故20年経っても実用化できないのか。大きな技術的課題があるのだろう

    その他
    stamprally
    へぇーこんなことになってんのか

    その他
    tach
    無知故どれくらい画期的で有望なのか判断不能。ただヒートポンプ以外の冷却技術ってペルティエ効果を使ったものが昔からあるにはあるんだよね…https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A8%E5%8A%B9%E6%9E%9C

    その他
    danboard_twins
    記事の内容の前にトップ画像の萌え袖が気になりすぎた。萌え袖という文化はまだ存在しているのか?近年はビッグシルエットだったから萌え袖になることも多かっただろうが。自分は逆に直ぐ袖をたくし上げてしまうの

    その他
    dadadaisuke
    Nimsの動画でみたような..って思ったら、既出ブコメにYouTubeのリンクが貼られてた。

    その他
    sudo_vi
    今の冷蔵庫の冷媒は温暖化係数低くて回収不要だし、冷蔵庫についてはメリットにならなくない?

    その他
    mi00
    こういうことを理解できる人生でありたかった(面白そうと思うのに全然頭に入ってこない)

    その他
    nomono_pp
    なるほど。全然分かんない

    その他
    higo-tec
    話違うが、、 冷蔵庫の省エネ性能の規格決めるときにドアを開けた状態での性能を測るべしと主張してミスターオープンドアと呼ばれた日本人がいたというのは都市伝説?

    その他
    natu3kan
    液晶、有機EL、そこに断熱消磁冷凍機が加わるだけになりそう。ペルチェ素子ならワイン用冷蔵庫になるけど、それ以上の温度を下げるってなると発熱がヤバイから厳しいんだっけ。

    その他
    toaruR
    ダイキンとか高くてなー(ノ∀`)

    その他
    ryusanyou
    全体の説明が説明してるようで何も説明していないふんわり解説な上に例えやイメージや印象な上に因果が逆になってる箇所も多く混乱する。よくわからないけどなんだかすごいとしか言ってない文量のわりに残念な記事。

    その他
    kusanon
    技術者、研究者ってすごいよな。尊敬します。うまく市場で花咲いてほしい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    5年後には「日本製冷蔵庫」が世界を席捲?…「冷やすメカニズム」を根底から変える「磁気冷凍」の凄い技術

    7万年前に出現して以来、さんざん地球を痛めつけてきた人類はいま、さまざまなところでしっぺ返しにあい...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む