共有
  • 記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    osugi3y
    osugi3y “『太平洋戦争において、日本と戦争をしなかった国は? ①アメリカ ②ドイツ ③旧ソ連 ④オーストラリア』 そうしたら、50人中実に13人がアメリカと答えた。” マジかよ!

    2021/01/18 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 路上で立ってる写真が印象的。「かくしゃくたる」という表現がよく似合う。合掌。

    2021/01/17 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 「旧軍人って、嘘をつくんですよ。もちろん誠実な人もいましたが、それ以上に、他人の話を自分のことのように話す奴、自己弁明する奴が山ほどいた」

    2021/01/17 リンク

    その他
    ssids
    ssids 今の大学生ぐらいの年齢だと家族に戦前・戦中の人が一人もいないとか普通にありえるしなぁ

    2021/01/17 リンク

    その他
    wacok
    wacok “そうやって死体を運び出していたら、2時間ぐらいで警防団の大人たちに『お前たち、もうやめろ。これは大人の仕事だ。帰れ』と追い払われた。”

    2021/01/17 リンク

    その他
    Humisawa
    Humisawa “昭和15年頃になると、半藤少年は互助組織だった「隣組」が監視機関に変貌するのを目の当たりにした。「この戦争は負ける」という父の発言を密告され、半藤家は1年あまりの間に3度も警察に踏み込まれたのだ。”

    2021/01/17 リンク

    その他
    Unimmo
    Unimmo “次第”

    2021/01/17 リンク

    その他
    tano13
    tano13 最後の話は単に教えてないからだと思う。歴史は「なぜそうなったのか?」を現代から過去に遡って教える方が分かりやすいし身にもなるのにな

    2021/01/17 リンク

    その他
    ichbin
    ichbin NHK「らじる」の聞き逃しコーナーで保阪氏との長い対談が聞けた気がする。

    2021/01/17 リンク

    その他
    dubhunter
    dubhunter “国際連盟を脱退して以来、日本には外交なんて一度もない”

    2021/01/17 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 「あのときの私は、実際はそこら中に散らばる死体を見ていても、哀しいなんていう気分は全然なかった。麻痺していました。そういう言いたくない部分は抜け落ちてしまう」

    2021/01/17 リンク

    その他
    last10min
    last10min “で、どっちが勝ったんですか?”塾講バイトをしていた10年前、高校生に同じこと言われた。挙句「日本って戦争してたんですか?」と。どう15年間生きてきたんだという疑問は、いまでも自分の中に落とし込めていない

    2021/01/17 リンク

    その他
    mayumiura
    mayumiura "誰だって自分を守りたい。//言いたくない部分は抜け落ちてしまうんです。//じつは語り継ぐのは難しいことなんですよ」"

    2021/01/17 リンク

    その他
    spark7
    spark7 言ってる方は正義感に酔ってるからタチが悪い。『オマエは非国民だ』 / コロナ下の"正しさ"も同じくらいクソだけど押し付ける方は自覚無いからな...

    2021/01/17 リンク

    その他
    avictor
    avictor "他人の話を自分のことのように話す奴”が山ほどいた。初めのうちは私も本当のことだと思って全部鵜呑(うの)みにしていたんです。

    2021/01/17 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga “本人が言っているんだから間違いない、なんてことはないんですよ。誰だって自分を守りたい。それを忘れちゃいけません”

    2021/01/16 リンク

    その他
    mac_wac
    mac_wac 「戦争の話は、本当にこちらが勉強して、かなりの知識を詰め込んでから対峙しないと危ない。本人が言っているんだから間違いない、なんてことはないんですよ。」

    2021/01/16 リンク

    その他
    masadasu
    masadasu 生き物の歴史が始まって以来、事実が主流になった事は無い。スッキリとか、感動したとか、笑えたとか、得したというのが優先されてきた。集団になって長い期間を得た後に事実の価値が認められただけ。

    2021/01/16 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 大学行くレベルの人が太平洋戦争の対戦相手も知らないレベルって風化っぷりが怖い

    2021/01/16 リンク

    その他
    haha64
    haha64 「旧軍人って、嘘をつくんですよ」、この言が真っ先に出てくるのはさすが。こういう焼け跡世代の知識人は戦中派の軍人とも渡り合えるだけの力量を備えていた。

    2021/01/16 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 銃後を軽んじるな、という意味で正しい。:「旧軍人って、嘘をつくんですよ。」

    2021/01/16 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 「軍人は嘘をつく」軍人でなくても人間というのはそういうものだ。あるマンガに「「真実」は人の数だけある」と書かれてて「なるほど」と思った。だからこそ、「事実」をありのままに記録する公文書が大事なんだが…

    2021/01/16 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum “他人の話を自分のことのように話す奴、自己弁明する奴が山ほどいた。” “誰だって自分を守りたい。それを忘れちゃいけません。”

    2021/01/16 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo ここでは「軍人は嘘をつく」とされているが、誰であれ人間の記憶はけっこうアテにならない(再話されるうちに整理されスマートな美談になったり)、往々にして記憶は改竄される、ということは頭に入れておきたい。

    2021/01/16 リンク

    その他
    minamihiroharu
    minamihiroharu この人は文春に長く勤めて思想的には保守右翼だけれど、この世代の人の多くがそうである様に、戦争に関してだけは本当に慎重でジンゴイズムからは遠かった。 でも令和の時代はもうそうじゃないんだよね。

    2021/01/16 リンク

    その他
    rider250
    rider250 この半藤氏も嘘をつく旧軍人や密告する隣組と「同じ日本人」、というか「人間」ということを忘れるなよ、無意識にせよ当然「自己弁護」「自己美化」もしくは「露悪」が入ってると意識して読むこと。盲信するな。

    2021/01/16 リンク

    その他
    garbagephilia
    garbagephilia 「軍人は嘘をつく」で、小松真一氏の「虜人日記」が全て現場での記録であるために高く評価されたことを思い出した。/ この一年の自他の言動を振り返る。/ 「総理8人会食」はどんな人にも過去の言動の上書き権を与えた

    2021/01/16 リンク

    その他
    yuzuk45
    yuzuk45 外交がない国に住んでた

    2021/01/16 リンク

    その他
    hokkorikun
    hokkorikun オーラルヒストリーという分野についてはどう思っておられただろうか。興味があるな。

    2021/01/16 リンク

    その他
    egao123
    egao123 歴史学などインタビュー調査とかフィールドワークやってる人にとっては常識。意図的じゃなくても記憶の改竄は起きてしまう。だから記録も大事。その記録も複数あって信頼足るモノになる。歴史修正主義にも注意

    2021/01/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    歴史研究家・半藤一利さんが語っていた令和の日本人への懸念 | FRIDAYデジタル

    はんどう・かずとし/昭和5(1930)年生まれ。東大文学部を卒業後、文藝春秋入社。専務取締役を経て文...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事