エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
台湾原住民のお酒『小米酒』。 原材料は小米(粟/あわ)です。 フルーティで甘味があり飲みやすい。 韓... 台湾原住民のお酒『小米酒』。 原材料は小米(粟/あわ)です。 フルーティで甘味があり飲みやすい。 韓国のマッコリに似ているような…。 マッコリよりスッキリ爽やかな感じかな。 画像は2007年11月に、台湾原住民の工芸品を扱う「娜魯湾文化経済中心」で購入したもの。 ここは台北駅からは徒歩8分。 問屋街からも近く、私は石を買った後、徒歩で行きました。 若い女性店員さんがにこやかに対応してくれて、小米酒のほかに有機栽培の小米から作った酢も試飲させてくれました。 一人旅だったので何だかホッとしたひと時でした。言葉通じないのにね。 で、帰国後真面目に飲み続け、残りわずかとなりました。 っていうかもう賞味期限過ぎて飲めないけど、捨てるのが忍びないのでこんな状態です。 いつニューボトルが手に入るか分からないし。 2007年3月には、台北駅構内に原住民の工芸品を扱う店があったのですが、昨春にはなくなってい