
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
日本経済の今後にとって重要なのは、輸出の動向だ。4月22日に発表された貿易統計では、3月の輸出額は、... 日本経済の今後にとって重要なのは、輸出の動向だ。4月22日に発表された貿易統計では、3月の輸出額は、約4.2兆円となった(【図表1】)。各地域について、2月の数字を上回っている。 ただし、輸出額は、例年1月は低く、2月は日数が少ないという季節変動がある。このため、原数値だけからは変化の趨勢を判断できない可能性もある。そこで、昨年の値を見ると、1月の値は3月の83%だ。09年も同じ比率である。したがって、輸出は下げ止まったと考えてよいだろう。 この連載の第18回では、3月の輸出額を約3.8兆円と予測していた。また、先日刊行した『未曾有の経済危機 克服の処方箋』の補章(p.323)でも、そのように予測した。実際の数字は、これよりかなり大きい。 昨年10月以降続いていた日本の輸出の急減は、明らかに終わった。これは、第18回に述べたように、アメリカの経常収支赤字がほぼ半分のレベルまで減少したことに