エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
原書レベルということは英語の資料でということかと思いますが、大学のレベルや入試方式によっては、な... 原書レベルということは英語の資料でということかと思いますが、大学のレベルや入試方式によっては、なぜか構文を取るところからできない学生がいたりもします。 うちの研究室の場合は、院生の場合は1回に1人持ちまわりで担当し、自分の読みたい論文の日本語要約資料を前もって作り配布、当日内容紹介をし、英語というよりは論文内容の討論を中心に行っています(英文を読めることが前提)。 学部生の場合はCELLなどの英語の教科書で基礎的知識を英語で学んだり、サイエンスのトピックス的なもので面白そうなものを選んだり、ある年はみんなで持ち寄ったものの中から選んだりと題材は様々です。院生のように1人1報でなく、みんなで予習をしてきて1人1行ずつ読んで訳すといった感じです。時には内容うんぬんよりも英語の授業のようになることもあります。進学組より就職組の方が多いので、そこまで多くを求めない雰囲気はあるかもしれませんね。 研