共有
  • 記事へのコメント3

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    uiiauo
    原理原則に従ってということだろうけど“ノンフィクションの著作でありながら人類の月面着陸や広島・長崎への原爆投下の事実等を否定する内容の二点について、”

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 図書館にとって疑義のある書籍を取得しないか処分することは認められるってこと?処分については判例がありそうな気もするが。多分多くの利用者からしたら、注記なし>否定的注記あり>書籍がない になるよね

    2025/10/06 リンク

    その他
    Basilio_II
    "「これは議論の余地のある内容の著作である。この資料は、検閲からの自由、表現の自由及び情報の自由に基づいて利用に供される。」との注記を該当資料に貼付"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    E2829 – 市立図書館が蔵書に否定的な注記を貼付したことを違法とする裁判所の決定(ドイツ)

    市立図書館が蔵書に否定的な注記を貼付したことを違法とする裁判所の決定(ドイツ) 国立国会図書館関西...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む