共有
  • 記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ka-ka_xyz
    ka-ka_xyz 買わねば…そういや横井勝彦『アジアの海の大英帝国』で、「アヘン戦争で中国市場は開放されたけど英国海軍が通商活動の保護もしないといけなくなって、トータルで見たら損なんじゃね?」的な議論が出てて(ツイ続く

    2018/07/12 リンク

    その他
    style_blue
    最近はあんま「馬関戦争」って言わないんだっけ?まぁこの頃の長州はテロ集団みたいなもんだからなー 薩摩共々幕府に責任押しつけるし。まぁえげれすは日本と戦争しても維持出来なかっただろうね。

    その他
    lucifer_af
    「本書は主に英国側の資料を中心にして当時日本が直面していた対外戦争の危機について具体的に描かれた一冊である」

    その他
    sampaguita
    あぁ、そうか。 / "この時期、米国は南北戦争(1861~65)のためわずかな駐留艦隊を残してほぼ全艦隊が極東から離れており" "最大の軍事的脅威は英国"

    その他
    morimori_68
    『幕末日本と対外戦争の危機』など多数。興味深い

    その他
    laislanopira
    イギリスの対日戦争計画と下関戦争

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「幕末日本と対外戦争の危機―下関戦争の舞台裏」保谷 徹 著

    幕末、諸外国と修好通商条約が結ばれて一気に開国すると、それに反対する人びとによる外国人排斥運動(...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む