エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
第7回 【元のニュースがわからない問題】【ラーメン箕輪家歌舞伎町進出計画】【地方の高級飲食店を求め... 第7回 【元のニュースがわからない問題】【ラーメン箕輪家歌舞伎町進出計画】【地方の高級飲食店を求める富裕層たち】 ニュースについてネットで検索しても、オリジナルにたどりつくことが非常に困難な時代になっている。 このままAIの利用がより進むと、もはや引用という概念自体もなくなるんじゃないかなと思っている。二次、三次、四次と創作されたものに触れるのが当たり前になって、オリジナルについてはあまり気にしなくなるはずだ。 でも引用される側の、きちんと取材をしている人からしたら死活問題だ。近い将来、増殖する記事の根っこの作成者には、なにかしらの利益が享受できる形になっていくシステムが作られる気がしている。例えばYouTube上でひろゆきさんの切り抜き動画が無限増殖されているけど、あれもひろゆきさんにちゃんとお金が振り込まれるからね。 「キリトリ記事禁止」なんて言ってられない。これからは切り抜きされるこ