共有
  • 記事へのコメント121

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    camaci_mv
    camaci_mv 2014年の記事。“「選択と集中」(重点化)よりも、日本の研究力、あるいはイノベーション力の”底力”を高める抜本的な対策を今すぐに取らない限り、日本は二度と再起できない国家になってしまう可能性がある。”

    2017/09/13 リンク

    その他
    sin-idea
    sin-idea 生きててごめんなさい

    2014/10/07 リンク

    その他
    yu76
    yu76 「選択と集中」(重点化)よりも、日本の研究力、あるいはイノベーション力の”底力”を高める抜本的な対策を今すぐに取らない限り、日本は二度と再起できない国家になってしまう可能性がある

    2014/07/20 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada ゆっくり読んでみないと... .

    2014/07/16 リンク

    その他
    smicho
    smicho ノルマ?

    2014/07/16 リンク

    その他
    nari_ex
    nari_ex みんなでたくさん論文を書こう(・Д・)

    2014/07/15 リンク

    その他
    emiladamas
    emiladamas ” 「選択と集中」(重点化)よりも、日本の研究力、あるいはイノベーション力の”底力”を高める抜本的な対策を今すぐに取らない限り、日本は二度と再起できない国家になってしまう可能性がある”

    2014/07/15 リンク

    その他
    yahatayo
    yahatayo 人口あたりの国際論文数では日本は昔強かった分野でも大学の独立法人化を境に急転落して中国・台湾に追い抜かれているという数字。むむ

    2014/07/14 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix 単純労働における外国人受け入れを成長戦略として進めているみたいだが、近い将来、逆転するすのではないか?日本人が単純労働従事者として海外で働くことになる。

    2014/07/14 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 理由はどうであれ、減ってるってこと。/研究者自身が一番よくわかってんじゃない。うちの研究所に短期滞在していた日本の研究者、事務提出書類のため、消耗品の写真をいちいち撮ってPIがサイン。周りは仰天。

    2014/07/14 リンク

    その他
    caesar_wanya
    caesar_wanya "彼らは一朝一夕に日本を抜き去ったのではなく、大学の研究力を高めてその分野の学術論文数を増やすという正攻法でもって、日本を抜き去った"

    2014/07/14 リンク

    その他
    zakinco
    zakinco 日本の大学は、選択と集中により、学問の府としては終わりつつあるということで

    2014/07/14 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「農林水環境分野では、論文絶対数では米国が1位、中国が2位であり、日本は8位となっている。人口当り論文数ではニュージーランドが健闘し、日本は先進国中最下位である。」

    2014/07/14 リンク

    その他
    oyamadashokiti
    oyamadashokiti “日本よりもはるかに人口の少ない国における情報・エンジニアリング分野の学術論文数は、絶対数で日本と同等もしくは多いわけであるから、日本のこの分野の関連産業が両国に負けることは当然であると思われる。 ”

    2014/07/14 リンク

    その他
    sayamatcher
    sayamatcher “特に、日本の「強み」であった「物理・化学・物質科学」の論文数が2004年という国立大学が法人化された年に一致して明確に減少に転じているカーブは、衝撃的”

    2014/07/14 リンク

    その他
    raitu
    raitu 最後、日本の経済的凋落と無理に結びつけてる気がする。ここまでデータで攻めといて最後だけ感情的

    2014/07/14 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 日本は過去の遺産で食っている。新しいのはどんどん使えない。過去の方が潤沢っておかしいけどね。独立化は失敗。でも成果を出せ。2000年以降のあらゆる教育改革は失敗ですよ。

    2014/07/14 リンク

    その他
    inazakira
    inazakira 興味深い統計だが、何らかの相関関係と仮説を挙げて欲しいところ。いやもっと詳しい解説が欲しいと言ったほうが良いか。論文数と技術力の因果関係は自明なの?まずそういったレベルで分かんないや。

    2014/07/14 リンク

    その他
    shinichiroinaba
    shinichiroinaba 元記事

    2014/07/13 リンク

    その他
    tsukitaro
    tsukitaro “新興国は一朝一夕に日本を凌駕したのではなく、大学の研究力を高めるという正攻法によって、日本を抜き去った”

    2014/07/13 リンク

    その他
    haruten
    haruten サバを養殖するために子供のサバを餌にするような国。次の世代などどうでもよく、果実だけを貪り尽くされる

    2014/07/13 リンク

    その他
    t-kawase
    t-kawase 独法化され、資金の集中が行われたから「論文数が増えました」ということはない、ということは何度でも強調すべきこと。広く薄く、というと聞こえは悪いが「底辺の広がり」なんですよ。

    2014/07/13 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk コメント欄での争いが面白い

    2014/07/13 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan コメント欄で。

    2014/07/13 リンク

    その他
    matsuokahajime
    matsuokahajime 数学や情報科学分野が弱いというのは聞いたことがあったけれど、2004年以降は全部駄目なのか。

    2014/07/13 リンク

    その他
    t-saku31
    t-saku31 数字だけでみれば、法人化したら、つまり採算を重要視たら大学の競争力が落ち、ひていては産業競争力も落ちたことになる。竹中さんどう思ってんのかな?

    2014/07/13 リンク

    その他
    homarara
    homarara カーブではない。フォークボールだ。

    2014/07/13 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji いやいや、だから集中と選択なんでしょ?

    2014/07/13 リンク

    その他
    babydaemons
    babydaemons コメント欄で論争勃発

    2014/07/13 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 学術の分野でなくても、普段、周りの人間が必死に仕事をしているかというと、そうは見えない。必死に取り組む事で劇的に改善するような事でも、危機感や積極性が足りないというか、枠の中に収まる仕事しかしない。

    2014/07/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何度見ても衝撃的な日本のお家芸の論文数カーブ(国大協報告書草案18) - ある医療系大学長のつぼやき

    鈴鹿医療科学大学学長、元国立大学財務・経営センター理事長、元三重大学学長の「つぶやき」と「ぼやき...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事