共有
  • 記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    alpinix
    元同僚と会話するのに共通の話題はその職場の話にならざるを得ないからおかしくはない。それより辞めてからも仕事場の話しかしてないのだとしたらホントの意味で社畜から抜けてないの思う。

    その他
    ueshin
    勤めている会社に思い入れが強すぎて、心身ともに壊してしまうほどムリしてしまうのかな。会社はいくらでも転職できるという前提があったら、そこまでガマンしたかな。

    その他
    osugi3y
    増田が辞めなかったらその変化が起きなかったと考えると元同僚も増田に感謝の一言でもいうべきだったよな。まあその状況じゃ増田は皮肉だと受け取ったかもしれないが。

    その他
    pixmap
    pixmap ブラック企業で我慢して働き続けるのは、劣悪な労働環境を下支えする「加害者」になってる可能性があることを自覚してほしい。

    2025/09/20 リンク

    その他
    cinq_na
    >帰り際に、元職場にも立ち寄った。 どゆこと?? 店があるならまだ分かるんだが営業でしょ。

    その他
    uniR
    別に元同僚はネガティブな意図はなかったんだと思う、どちらかというと私は「戻ってきてほしいのかしら、ウフフ」という妄想をするタイプ。わざわざ会社辞めた人誘うなんて、多分親しみはあるんだよ

    その他
    kagerou_ts
    まあでも増田辞めんかったらそのつい最近まで真っ黒業務だったわけやん。いち早く良い環境移れてよかったやん。損切り損切り。

    その他
    tech_no_ta
    辞めた会社が潰れて「こうなるのも当然と思います」ってなってるよりはいいかと。

    その他
    enonoki
    enonoki 仲良かったから「自分は大丈夫」と伝えようとしたのかもしれない。(私は転職したが)お互い一生懸命生きてなんとかやっていきましょう……人生は、大変。

    2025/09/19 リンク

    その他
    bonnbonn1400
    bonnbonn1400 今現在もその環境にいる人(多少なり職場に愛着が未だにある人)が、外部の人にわざわざネガティブなことは伝えないと思う…辞めた自分としては同調して悪口言って欲しいだろうけど…

    2025/09/19 リンク

    その他
    ni_ls
    下手したらもっと環境悪いけどもう今から動くモチベーションがゼロなので惰性で働いてます

    その他
    CASE
    ブラック企業を辞めて偉い!!実際変わるかどうかなんて時が経たないとわからないし、まずは自分が生き残ることが大事です。

    その他
    hunglysheep1
    辞めないと変われない会社はある。パワハラをコンプラ部門に上げても反応ないとか。で、複数人が辞めたりするとコンプラ部門の部長がクビになって変わったりする。採用にも金がかかるからね、経済的合理性の問題

    その他
    www6
    www6 まああんたは辞めたが、残って努力した人もいるんだよ。優勝したいってバイエルンに行ったケインも、残ってEL獲ったソンも、どっちが偉いって話じゃない。

    2025/09/19 リンク

    その他
    tomiyai
    tomiyai まあ若干当て擦りっぽいのを気にしなければ増田も元同僚も職場環境がよくなってみんな幸せじゃんね。元職場の環境がよくなったのも増田たちが辞めたのがきっかけなら辞めなかったら変わってないかもしれないんだし。

    2025/09/19 リンク

    その他
    triceratoppo
    企業名のヒントだけでも教えて欲しい。

    その他
    pptppc2
    pptppc2 "帰り際に、元職場にも立ち寄った" / 既に部外者の増田が気軽に立ち寄れるようなセキュリティしてる時点でまだいろいろ問題ありそうだな。

    2025/09/19 リンク

    その他
    kniphofia
    長い読まない

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan 居残って勝ったと思いたかったのかもね・・聞かれなくても凄く楽になったと言って良かったと思うけど。なんにせよ辞めてよかったよ。

    2025/09/19 リンク

    その他
    halpica
    元同僚に悪意はないかも。社会全体がホワイトに向かっているのは確か。

    その他
    ka5me
    そんなもんだから辞めた会社の同僚や事情なんてすっぱり忘れたほうがいい。断言できるが辞めた貴方と関係なく職場は好転してる。反省とかじゃないから

    その他
    unnmo
    unnmo ブラック企業なんて百害あって一利なし。辞めた増田は正しい。増田も自慢すればバランス取れてよかったのにー/私の辞めたブラックもその後多少はマシになった様だけど、中間管理職の自己犠牲で回してんだろうな

    2025/09/19 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma その元同僚は会社を辞めなかったし、増田は会社を辞めた。その元同僚が増田を貶す意図は薄そうだけど、人はどうしても「自分の選択が正しかった」と思いたいものなので、ある程度は仕方ないよ。

    2025/09/19 リンク

    その他
    Cat6
    “Excelはマス目を作るためだけに使われて、関数なんて発想もなかった元職場。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ブラック企業やめてよかった

    数年前、ブラックすぎる企業から転職した。 大抵の人が知ってそうな、古くからある企業で営業をやってた...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む