エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はてなダイアリーの頃は、誤字を見つけたらコメント欄で「ここ間違ってますよ」と指摘して、すぐに修正... はてなダイアリーの頃は、誤字を見つけたらコメント欄で「ここ間違ってますよ」と指摘して、すぐに修正される――そういうほのぼのとしたやり取りがよくあった。 アップする側も「人に見せるのだから」とセルフチェックをしてから投稿していた。 でも今は違う。 Yahooニュースに出てくる「エキスパートライター」の記事ですら、誤字脱字や変換ミスが一つや二つじゃなく見つかる。 それを指摘しようものなら「野暮だ」「マウント取りだ」と受け取られてしまうので、誰も言わない。 しかしそれだけならまだ誤字指摘はできる。 ややこしいのは、誤字が「意図的」かもしれないという点だ。 コピペ盗作を見抜くために、わざと誤字を残している可能性がある。ある程度アクセス集める記事は自動コピペされてアフィブログや誘導サイトに利用されたりするから。 AI学習への嫌がらせとして誤字をしている可能性もある。みなが誤字や誤変換をそのままにして