共有
  • 記事へのコメント199

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mogmogkuma
    定番は知らないけど谷川史子先生は短編が多いし、連載も短編連作ものが多く長編のストーリー漫画より短編のが面白い作家さんだと思う

    その他
    tourism55
    川原泉の「銀のロマンティック…わはは」

    その他
    soorce
    永井豪等で既出だが、ジャンプ愛読者賞作品は良いの多い。秋本治「柴又戒厳令」車田正美「リングにこけろ」鳥山明「POLA&ROID」等。シリーズだと新谷かおる「戦場ロマン」、島本和彦「ワンダービット」もいいぞ。

    その他
    kuro_pp
    手塚治虫短編集『空気の底』とか

    その他
    Helfard
    Boichi先生のHOTEL https://comic-days.com/episode/3269754496410481964

    その他
    Flume
    有名な漫画家って事なら、尾田栄一郎のWANTED!とかかな。

    その他
    frkw2004
    名前が出ていないから出すけど、弘兼憲史「人間交差点」。名作とは思わないけど、読んでまあ面白かったな、と思える。

    その他
    y_nishimura_728
    少女漫画は短編の名手のような人が多い/めるへんめーかー、緑川ゆき、川原泉、遠藤淑子、谷川史子が好き/めるへんめーかー作品は過去作品の大半の電子版が配信されたので機会があったらどうぞ

    その他
    dj_superaids
    宮崎夏次系の短編はだいたい面白いです。

    その他
    a2c-ceres
    定番と言えばポストと被るけど「ミノタウルスの皿」だな。好きな短編だと今すぐに思いつくのは「ニッケルオデオン」道満晴明、こっちは短編集だけど。▼「よみきり♡もの」竹本泉は好きだけど入れて良いのか悩む⋯⋯

    その他
    c_shiika
    坂田靖子「時間を我等に」のなかの「予言者」。なろう系タイムスリップ無双ショートショート。あと中編だけど庄司創「三文未来の家庭訪問」はSFとしてめっちゃすき。

    その他
    katte
    泉 昌之「ARM JOE」

    その他
    sabacurry
    おれも珈琲時間好き。戸田誠二の短編集も好き。あとバイナリ畑とか、式の前日あたりも良いよね。

    その他
    mamemaki
    山上たつひこの「綴り方親子」

    その他
    preciar
    萩尾望都の初期短編と椎名百貨店(方向性は真逆)は押さえるとして、めるへんめーかーとか川原泉とか我孫子三和とか新井理恵とか、少女漫画は短編集にこそ傑作が多いように思う

    その他
    tasra
    定番…じゃないだろうけど吉野朔実の短編集『いたいけな瞳』は良いです 比較的新しいならさんざ挙がってるけど九井諒子 短編の名手は中長編もアベレージ高いこと多いよね

    その他
    miruna
    岩泉舞短編集七つの海

    その他
    mas-higa
    [あとで読む]

    その他
    ryotarox
    高橋葉介の初期短編もいいよ!おすすめ。短編集「腹話術」「仮面少年」のあたりは珠玉の名作揃いですhttp://yousuke.mysterious.jp/yousuketyosakulist_hyousi.html /同じ萩尾望都の短編「柳の木」をぜひ。https://www.hagiomoto.net/works/155.html

    その他
    alice-and-telos
    今、短編漫画作家で脂乗ってるのは「本田鹿の子の本棚」やろ。毎回よくまあ火力高めのアイデア出るもんだと感嘆する

    その他
    ropon81
    岩泉舞先生は新作書き下ろしも含めた短編集が2021年に発売されているので、未読の方も是非。

    その他
    ma-ke
    それって入手困難作品じゃ……と、いくつかの作品に対して思ったが(短編集はすぐ絶版になる)、確認したらほとんどが電子書籍で読めるようになってた、善哉善哉。というわけで「未来のゆくえ」やまむらはじめ。

    その他
    by-king
    ドラえもんの秘密道具を題材に色んな漫画家が短編を描く、という雑誌企画があって、それで羽海野チカが描いた『星のオペラ』という20ページくらいの短編が素晴らしくて印象に残っている(全く定番を語っていない)

    その他
    maxk1
    1本に絞れないが短編集で良いなら市川春子「虫と歌」は良かったな

    その他
    popolonlon3965
    定番というか知名度という点でパッと浮かんだのはレベルEだけど、短編かといわれると違うのかな…。/定番という言葉に拘らなければ、川原泉をひととおりお勧めしたい気持ち。

    その他
    duckt
    筒井康隆『日本SFベスト集成』は漫画作品も収録してて、選者が選者だけに傑作ぞろい。藤子F不二雄『ヒョンヒョロ』永井豪『ススムちゃん大ショック』諸星大二郎『不安の立像』ますむらひろし『霧にむせぶ夜』等々。

    その他
    kei_mi
    ポーの一族はどれも良いですが「グレンスミスの日記」でしょうか。 「マリーン」もいいが「みずうみ」もいい。 (なぜか時間を扱ったものばかり)

    その他
    sirensiren
    川原泉「美貌の果実」こうの史代「夕凪の街 桜の国」

    その他
    x100jp
    定番っていうと新しいのは厳しいな。そんな中、九井諒子先生が健闘。人気読み切りの撃滅のジェノサイドギグあたりは今後、定番になれるのだろうか。

    その他
    ryouchi
    西岸良平は違うか…

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    短編漫画の定番って何がある?

    「半神」が話題になってるけど、あんなふうに名作として知られてる短編漫画ってあまり思いつかない。 有...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む