共有
  • 記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Gim
    社会学の学者って事実と自分の意見を混同してる奴が多い。専門家の意見とかチラシの裏と同じ、せめて専門家間でコンセンサスが取られた意見まで昇華してからほざけ。尚、ひろみちゅの意見は非常にためになるので例外

    その他
    kou-qana
    増田の言う通り、N=40くらいなのでしょう。範囲が限定されてる実体験を否定できないし、一般化もできない。

    その他
    quick_past
    自分自身のことを開陳してるだけ

    その他
    hayakuzaka
    「社会学」を自称する学部は、大学によって範囲も内容もあまりに広大で、一括した評価はできない。「僕の大学の実体験」では。最近は「〇〇社会学部」とか「社会〇〇学部」も氾濫してるし。

    その他
    osugi828
    アカデミズムの崩壊な気がしている

    その他
    pwatermark
    教授とか研究者であれば「俺の論が絶対正義」くらいの思い込み持ってこそ、だと思うけどね もちろんちゃんと他人に「評価」してもらう前提だけど

    その他
    mini3mini3
    何日か前に見たTikTokにいる白衣を着た自称専門家の話題思い出した

    その他
    daij1n
    経済学は事実上、解明がほぼほぼ終わった学問。なので新しい発見はなく、学者は適当なことを述べ、なんなら政治に参画してもどうしようもない政策しか打てない。

    その他
    barixbari
    高校生が書いてそう

    その他
    rider250
    俺も国立4大文系卒だがぶっちゃけ大学の教授なんか全員「俺が一番正しい、世の中全員アホ」と思ってるよ、俺が大学生だった大昔から。昔はPCとかハラスメントとか概念すらなかったからそれを隠そうともしてなかった。

    その他
    mukudori69
    反論するのも飽きちゃった

    その他
    Caerleon0327
    社会学者の一般的なイメージ:古市

    その他
    Domino-R
    まあいわゆる「社会学部」ってあまり無いのよね。社会学はそれこそ文学部の下に入ってる。そういう本邦での来歴の影響はあるかな。新しい学問なので古い人には軽視されるよ。

    その他
    mujisoshina
    社会学に限らず、大学の中から出ずにそのまま教授になった人は拗らせている場合が多い印象がある。

    その他
    cartman0
    社会学の哲学学んでからこい感がすごい

    その他
    paradisemaker
    言うて大学生は「お客様」だから、内情知ったかぶるなら院は行かないとね

    その他
    Ta-nishi
    そういう個人的情熱が社会に活かされる職業があるのは素晴らしいと思うのでよい事なのでは。

    その他
    asahiufo
    社会学と言えばいつもこれを思い出す。 https://pmazzarino.web.fc2.com/lesson1.html

    その他
    shenlong
    頭悪そう

    その他
    kurokawada
    社会学科の学生気質についてはその通り。社会学科は文学部にある大学が多いが、同じ文学部内の英米文学科や史学科などと比べると、社会学科の学生は「チャラい」。社会学の学生気質は経済商系の学生に近い。

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 「経済学部って数字とか多くて難しそうだけど社会学ならまあ国語力でいけるだろみたいな感じの人も多かった」これは増田じゃないの。「国語力」もやばい気するけど。

    2022/01/11 リンク

    その他
    taitoku
    社会学にほぼ触れてなくて笑った。ちょっと前のでも流行りの話ぐらいは入れ込む努力をしようぜw 橘木先生とか。 まあこのぐらいの人でも論文が書けるのが社会学という感じは確かにある。

    その他
    yuzuk45
    参考になるブコメを集めるために書かれた貴重なクソ増田

    その他
    sawaglico
    “拗らせきった自分を社会に合わせられないから、社会を自分に合わせるための力が欲しくて社会学者になった”それできるならつよい。

    その他
    kanart
    フロイトやユングに治療してもらったら余計に拗らすぞ

    その他
    zubtz5grhc
    zubtz5grhc “俺が言ってることこそが本当に正しい” 学部問わず教授レベルはそのくらい思い込んで突き進む人しか生き残らないという、私の思い込みはある。

    2022/01/11 リンク

    その他
    hyphenkorosi
    学士レベルじゃ見えない世界はごまんとあるよ。

    その他
    death_yasude
    10年前は空論をもてあそぶ文系の代表格は経済学だったのにMMTのおかげで党派性ができて叩かれなくなった今は社会学バッシングが流行り

    その他
    ounce
    ounce 社会学のことを毛ほども知らなくても書ける文章。もう少しディテールを詰める努力をして欲しい。

    2022/01/11 リンク

    その他
    noseld
    noseld 冷静に高校時代は各学部なんて偏差値か文系理系かくらいの区別しかできなかったから、本当にその学問に興味あって入ってる人ほとんどいなかった覚えがあるな。社会学部に限らず。

    2022/01/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    社会学者ってどういう人がなるものなのか実体験に基づいて解説する

    最初に言うけど、俺はあくまで社会学の学士。 文系だけどちゃんと大学出る時に論文は書いてる。 そのと...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む