共有
  • 記事へのコメント96

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kiran_o
    勤めてた会社の特例子会社は、盲/弱視のひとによる福利厚生マッサージ、とダウン症とかの方による、執務室内のゴミ捨て、備品補充とかだった。必ずグループで働いてて、よく通る挨拶してくれていい感じなんだけどな

    その他
    navagraha
    『どうやら上は、障害者が障害者を採用し障害者部屋で障害者同士サポートさせるという完全な閉じたテラリウムでも作りたいのかなと察する』

    その他
    iiko_1115
    まず電話が苦手な人に電話させるのなんなの

    その他
    mouseion
    シャープや阪急の特例子会社はその点問題はあんまり聞いたことないんだよな。上がブラックでも特例子会社は割と真面目にのんびりやってるのを見る。増田がどこの会社を指してるか知らんが新規にやり始めたトコかな?

    その他
    takeishi
    カオスだなあ。

    その他
    vanish_l2
    業務の交代いいな、これはできる増田さんだ

    その他
    itarumurayama
    まあ、法律義務があるからノルマ達成の為に障害者を「仕方なく飼っている」という企業が大半なんだろうな。仕事をしてくれることは最初から期待していない。

    その他
    filinion
    「一口に障害者と言っても実態は様々」…と一口に言われるが、それはこういうことなんだよな…。小学4年で自分の障害について資料を作れるような、増田のように他人と仕事を調整できるような障害者ばかりではない。

    その他
    do-do
    特例子会社という存在をちゃんと認識してなかった。なんだこれは。

    その他
    zn0621
    採用側にいた者としては、「働く場を提供してあげたい」という気持ちと、「でも、配属先の職場がちゃんと必要なフォローしてくれるかな」という気持ちがいつもせめぎあってた。(採用サイドにそこの権限がない。)

    その他
    mugi-yama
    すごく面白いので具体的なエピソードを定期的に投下してほしい(ゆくゆくは書籍化)

    その他
    macotta
    おばさん、診断受けてるってことは年齢いってても40そこそこかな。

    その他
    septuor
    特例子会社だからこその混沌と思う。健常者同士でもトラブルはあるんだから(以下略)。極論、障害者雇用率を上げるために民間も行政も障害者に限定して求人出していることも問い直されていくべきだろう。

    その他
    windish
    "現場を見に来るわけでもなく電話とメールで指令が飛んでくる" これ本当に駄目だな。無責任よね。

    その他
    reachout
    年齢だけで給与決まるシステムなんだろうな。楽しておちんぎんもらおう。

    その他
    jun6428
    "視覚と聴覚が隣同士になり、視覚が聴覚に話しかけるも聴覚は聞き取れず、聴覚が筆談をしようにも視覚は見えない。そんな世界をオブラートなしに突っ込んでいく発達。" 文学性がある

    その他
    keys250
    大映ドラマの映像が頭に映りながらこの文章を読んだ。

    その他
    sds-page
    クールランニングみたいな映画の導入部っぽいドタバタ感。どこからか名監督が連れてこられて適材適所の采配を振るってほしい

    その他
    tuuz
    本人高卒かと思ったら院卒なのか。でも視覚の人が他の障害の人と混じって働いてるの見たことないけどな。昔行った実習先と今の勤務先しか知らないけど。私は発達で精神枠。健常者と一緒に働いてるよ。

    その他
    ayumun
    上司と増田の業務を交換したら一番上手くいきそうなんだけどな

    その他
    kabuquery
    増田は普通の枠で転職したら良いんじゃ、、、

    その他
    laislanopira
    多様性を隔離する場所

    その他
    camellow
    障害者として採用された人の評価制度ってどうなってるんだろ。この発達障害のおばちゃんが電話の受け答えができないという事で低評価したらなんか本末転倒な気もする…すげえ難しくない?

    その他
    tick2tack
    特例子会社

    その他
    soraboby
    “視覚が聴覚に話しかけるも聴覚は聞き取れず、聴覚が筆談をしようにも視覚は見えない。そんな世界をオブラートなしに突っ込んでいく発達。”日本神話なら泥を混ぜてれば国ができるんだがなあ。

    その他
    mopo123
    闇鍋

    その他
    taketack
    最強に企業が欲してる人材なのでは。

    その他
    natu3kan
    障害者雇用って直接管理する専門家いないと、仕事にならない人が大半だからな。普通の人よりコストかかる。発達障害でも特定の才能が天才的ってわけじゃなくて一部は人並なだけで全部ダメってケースも多々ある

    その他
    keidge
    皆のコメントから溢れる、多分私は関わることはないだろうという人事感。

    その他
    pikopikopan
    増田めっちゃ頑張ってるじゃん

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    特例子会社という混沌

    4月から特例子会社へ入った。 大きな部屋に数十人の障害者がぶち込まれているよくあるパターンの特例子...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む