共有
  • 記事へのコメント63

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    KKElichika
    KKElichika 概ね同意。使い古された言い方だが、文系は「「正解」がない」領域が多いので、形式以外の「客観的評価」が容易でない。法学が典型で、全員が幸せになる答えがほぼない中で、どれが最もマシなのかを選ぶ問いが多い。

    2018/10/12 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 じっくり読んでも属人性高すぎてどうしてこれで公平性が保てるのか分からない。でも実験とか実装とか証明とか統計とかで正しさの保証できない分野はこうなふうにするしかないのかなあ。

    2018/10/10 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka 人文科学はおよそ自然科学とは違う発達の仕方をしたのだから違う精査(文化)があるのに、口を開いたら「(理系的な)サドクーサドクー」って念仏唱えるのはちょっとどうよ、という話。

    2018/10/10 リンク

    その他
    paravola
    paravola (税金使わないならそれでいいです)あと最近は科研費とかもあるんで、あんまりにもダメな研究は助成されないし.../このへんの文系事情をろくに知らない人が....文系の慣行をジャッジする資格なんてあるはずがない

    2018/10/10 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan そういえば、日本は雑な科学論文を量産しているってニュース最近読んだな https://toyokeizai.net/articles/-/237652

    2018/10/10 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/10/10 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 権威主義を批判すべき立場である社会学や法学が、やっぱり権威主義だったというパラドクス

    2018/10/10 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 件の教授はどんな業績でどのように評価されているんだろう。

    2018/10/10 リンク

    その他
    PrivateIntMain
    PrivateIntMain 人間の再現性なんて乱数だらけの問題を何らかの方向に収束させようとして無理だねってぶち壊して積み直すみたいな印象を受けた。正直賽の河原でジェンガでもしてるのかと思ってしまって学者にはなれそうにない。

    2018/10/10 リンク

    その他
    ScarecrowBone
    ScarecrowBone これソーカル事件みたいなハッキングに対しては「セキュリティシステムは外部(出版社)ですが各々の判断とコミュニティの旗色でウイルス判定してください」て話なのかな。良くも悪くも村感凄い

    2018/10/10 リンク

    その他
    Palantir
    Palantir 自分で読んで判断すれば正しいか分かるのか。

    2018/10/10 リンク

    その他
    hyoutenka20
    hyoutenka20 学問というこれまで何世代にもわたり膨大な人々が積み上げてきたものについて、はてブの100文字世界で無意味とか不適正とか決めるのは難しいだろうとは思う 否定するにはその分野に精通してないと正直何とも言えない

    2018/10/10 リンク

    その他
    yuimoke
    yuimoke ふむ。文系の論文の質的担保について。/言及されてた。ごめん、門外漢で、論文と著書の区別がそこまで重要と思ってなかった…。おおざっぱに研究成果くらいの意味でとらえてました…。

    2018/10/09 リンク

    その他
    sato-gc
    sato-gc 理系の論文でも被引用数がクオリティの目安になったりするし、そういうのと同じ効果が書籍への批評にある、と考えれば割と理解できる。(老舗出版社の権威が強すぎない?と思ったりはする)

    2018/10/09 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 業界の差ってありそう。例えば憲法学者は一つのカラーに染まっている感。具体的にはある案件は硬直的、ある案件には解釈的とかそれが偉い人全員なんだから。東大法は研究施設ではなく官僚養成場なんだろうけど。

    2018/10/09 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi (キズナアイ批判と)教授批判と社会学批判と文系批判が入り乱れてカオスの様相を呈しているけど、とりあえず知らない学問を自分の領域に引きずり込んでマウント取るのは駄目だなって一連の流れで思った

    2018/10/09 リンク

    その他
    uturi
    uturi 文系学問では査読するのは出版社ってこと? そういう文化なのか。

    2018/10/09 リンク

    その他
    DG-Law
    DG-Law 続編というか完結編というか。/ただ,こうして再確認してみると,確かに「権威主義とか職人芸とか言われ」ると属人性が高すぎて苦しいかなとは思う。

    2018/10/09 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 理系の捏造で査読通ったものを撤回させる徒労感は尋常でないので、この説明の全て世に出て後は批判でなんとかするシステムがそんなに上手く回るだろうか?特に権威やその弟子の出版物の実名批判を簡単に出来るか?

    2018/10/09 リンク

    その他
    jmako
    jmako 医学領域で金で実験して論文を書いてもらうビジネスがあって、中国で問題になってるって最近聞いた。

    2018/10/09 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 物事を白と黒、0と1、敵と味方に分ける二元論でしか理解できない奴を相手にするのはやめときなって

    2018/10/09 リンク

    その他
    miron_mikan
    miron_mikan 増田に同情する。結局どの業界も分野も.アレな人はいるけど大多数は真面目な人なんだろうし主語の大きい雑な批判は良くないよね

    2018/10/09 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders なるほど。徒労感はあろうかと思われるけど、畑が違えば、みんなよく知らないんですよ。

    2018/10/09 リンク

    その他
    atahara
    atahara 研究者としての評価、著述者としての評価、大学職員としての評価、活動家としての評価。加えて教育者としての評価。それぞれ微妙に能力が異なる。一致するのが理想だけれども。

    2018/10/09 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun 理系と文系で「客観性」に対する評価が違うんだろうと思う。理系出身のエンジニアと話すと客観的に正しいことがこの世に存在することをピュアに信じてるなぁとよく感じる。ということをブコメを読んでて思い出した。

    2018/10/09 リンク

    その他
    vkgofboston
    vkgofboston 流れを全て追ってはいないけど、別に査読は正しさを保証するもんじゃねーよ?正しいかどうかを評価してもらうための土俵に上がる権利に近い

    2018/10/09 リンク

    その他
    sonykichi
    sonykichi やっと文系のまともな反論がでた。

    2018/10/09 リンク

    その他
    uheh
    uheh 書いてくれてありがたい。最近の反知性主義的に知を振りかざす人たちが流石に火を放ち過ぎて、今日あたりからちゃんとした人たちが声を上げてくれてきてる印象。

    2018/10/09 リンク

    その他
    Rainking
    Rainking 論文の正しさをどうやって保証するか?について、ここまで長く説明しないといけないことに、理系の査読システムとの乖離を感じた 私にはこれでどうやって公正さが保たれるのか、読んでもわかりませんでした

    2018/10/09 リンク

    その他
    strangerxxx
    strangerxxx 出版されただけで信用が上がるなら、理系で言う水素水やがん放置療法も研究業績として一定の信用があることになってしまうんじゃない?

    2018/10/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    残念ながら出版することは誰でもできるんだ、金さえあれば。 論文の内容..

    残念ながら出版することは誰でもできるんだ、金さえあれば。 論文の内容の正しさはどうやって保証されて...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事