共有
  • 記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    inoueyuworks
    inoueyuworks Ubuntu において、その翻訳に Google 翻訳がまぎれこんだ結果、revert祭が発生した事件についての、まとめ記事。GPL コンパイラの例を考えていくと、「白に近いグレー」と考えられる。

    2020/07/25 リンク

    その他
    moccos_info
    moccos_info (2017) 今知った。もう人力ベースはやめて、自動翻訳を確認して出すのを基本とすべきか

    2019/12/04 リンク

    その他
    igrep
    igrep “プログラマの間で単にWeb翻訳をOSSに使ってはいけないんだという認識が広まってるように見えます。個人的には、この認識が広まってしまうのはいやだな”なるほど。でもGoogleへの質問はすべきかと

    2018/07/29 リンク

    その他
    fukken
    fukken 文脈を知らない人のために専門用語なしで補足しておくと「他には何も書いてないのに、英語をgoogle翻訳した結果を成果物としてLinux本体に入れる事で貢献者ヅラしている無能」がいて燃えているのです。

    2017/05/12 リンク

    その他
    hatz48
    hatz48 品質高い

    2017/03/13 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 個人的に非常に参考になった。

    2017/03/04 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki ややこしい問題

    2017/02/27 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 個人的にはこの判断が正しいと思う。 ただたぶん目的は別なので、翻訳だったら元ページをそのまんま翻訳すれば事足りるので、ライセンス的にとか言う話じゃなくてそっちの方面からダイレクトにやったほうがいいきが

    2017/02/26 リンク

    その他
    fujii_yuji
    fujii_yuji 丁寧に解説されている。元記事を読んだ時は中身はコミュニティの問題だったのにタイトルが機械翻訳の可否だったので気になってた。

    2017/02/26 リンク

    その他
    misakiushida
    misakiushida そんなリスクがあり得るのか

    2017/02/26 リンク

    その他
    key_amb
    key_amb 「白に近いグレー」めちゃ質の高い記事と見える。

    2017/02/26 リンク

    その他
    progrhyme
    progrhyme 「白に近いグレー」めちゃ質の高い記事と見える。

    2017/02/26 リンク

    その他
    hogeaegxa
    hogeaegxa これって機械翻訳丸コピペじゃ何言ってるかわかんねえからイラネって言えば終わる話だと思うんだけど、そうじゃないの?

    2017/02/26 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia イノベーション殺すにゃ刃物はいらぬ。無能な働き者(某氏のこと)とゼロリスク教徒(アンチ某氏陣営のこと)がいればいい。 / OSSコミュニティに限らず、企業でも同じですね。

    2017/02/26 リンク

    その他
    l-_-ll
    l-_-ll 下訳→ブラッシュアップなら大丈夫と思ってたけど……駄目なの?

    2017/02/26 リンク

    その他
    sugawara1991
    sugawara1991 増田はGoogle翻訳を下訳に使ったとのことで、件の人物は検証で引っかかるぐらい(意味の通らない訳が一致する)機械翻訳ママだったとのことだからライセンスの問題より現状では品質が低いことの方が主戦場でしょう

    2017/02/26 リンク

    その他
    beerbeerkun
    beerbeerkun ふむふむ

    2017/02/26 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari Web翻訳サービス結果の流用と違法性の有無

    2017/02/26 リンク

    その他
    itouhiro
    itouhiro 「出力結果」のライセンスの話。GPLコンパイラ、ウィキペディアのGoogle翻訳、OracleとGoogleのJavaAPI訴訟、日本の文化庁の見解を概観し、結論は白に近いグレー(判例がないが問題ないはず)。それを使う良し悪しも検討。

    2017/02/26 リンク

    その他
    mooz
    mooz 「わずかなリスクを避けるために、時間を割いた上、質を落とすというのはくだらないですし、そんなことに時間を使うくらいならコードを書いていたい」

    2017/02/26 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon これ、少し前に話題になった人工知能の生成物の著作権の帰属問題にからむよな。高度なアルゴリズムによる2次著作物にはどこまで創作的な寄与が期待されるか。

    2017/02/26 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe ふむ / どこまでリスクをとるかはプロジェクト毎なのでプロジェクトの決定に準ずべき。

    2017/02/26 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks 機械の出力は機械による著作物にはならないという前提を理解していればむやみに恐れる必要はない

    2017/02/26 リンク

    その他
    ytRino
    ytRino 結局「場合による」としか言ってなくてなんかなあという感じ

    2017/02/26 リンク

    その他
    tuto0621
    tuto0621 結局、Web翻訳の結果をオープンソースソフトウェアで使うべきか、そうではないか?というのは個別の話でしかなく、ひとまとめにWeb翻訳の結果をオープンソースソフトウェアの翻訳にいれてはいけないとか、使うべきとか

    2017/02/26 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter だいたい、Excite翻訳を使わなければ翻訳できないような水準の者は翻訳に関わるべきではない。

    2017/02/26 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 良い啓蒙。Google翻訳結果の二次著作権はGoogleでなく利用者に帰する(さもなければ第三者サイトを翻訳する機能はgoogleが正当化不能)。APIの非ポストエディット帰属表記要求と元BSDライセンス広告条項との誤解混同もありそう

    2017/02/26 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 単にライセンス上不明なのはコミットしないって話じゃね。セキュリティパッチとかそのせいでクリーンルーム開発で再度作らないといけないとかざらだし。GoogleがこれでCC0って言ってくれると神なんだが(ぉ

    2017/02/26 リンク

    その他
    xbs2r
    xbs2r この件で誰もGoogleに聞きに行かないのはなぜなんだろうな/Googleから明確に駄目って言われた場合、飛び火したコミュニティから叩かれそうだからじゃね?とご意見いただきました

    2017/02/26 リンク

    その他
    koseki
    koseki API だと「Google 翻訳による翻訳結果を直接ユーザーに表示するとき」は帰属表示が必要みたい。編集してあれば不要なのかな。 https://cloud.google.com/translate/attribution?hl=ja

    2017/02/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Google翻訳をオープンソースプロジェクトに使うのはダメなのか?

    免責: これは法律の専門家によるアドバイスではありません。この情報にしたがって行動した結果に対して...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事