共有
  • 記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    fuktommy
    前に答見た記憶はあるが順当に考えると順当に結果が出た。 9つの玉があります。 ひとつだけ重さの違う玉があります。 天秤測りを3..

    その他
    hallo-teacher
    勉強教える人も教わる人も。ちょっと息抜き頭の体操。

    その他
    pixmap
    ただしそれぞれの玉の半径は約6400kmです。

    その他
    arkshotgababan
    大きさを確認する。じゃないの??あ、、違うか

    その他
    deep_one
    …有名すぎて答えを書く気力がでない(笑)/ああ、重いのか軽いのかがないと有名な問題と設定が変わっちゃうのかな。でも手順はほとんど変わらないな。/初出はなんなのだろう?

    その他
    kathew
    4個ずつ乗せて、下がった方の2個ずつを乗せて、また下がった方を1個ずつ乗せるのかな。最初のでどちらも下がらなければ余った一個が重いやつ / 重さが違うものが重いとは限らないね… 間違ってた

    その他
    fukken
    初手はabcとdefで比較。2手目はabcとghiを比較。「異常球が重いか軽いか」「異常球がabc, def, ghiのどのグループに属するか」が確定するので、異常球を含むグループの任意の2つを比較で完。

    その他
    kyoto117
    俺の玉は右のほうが軽い。

    その他
    Palantir
    ポッポルンガ・ロムスカ・ウル・パロ!

    その他
    u_eichi
    c_shiikaさんの、最後の1:1でどっちが他のと違うのか判断つかなくない?と思ってよく読んだら、なるほど、3個:3個:3個の時点でイレギュラーが他より重いか軽いかもわかるのか。

    その他
    kuzudokuzu
    解法1.増田に圧力をかけて内容を(たとえば「1+1は?」などに)書き換えさせる。 解法2.はてなに圧力をかけて内容を書き換えさせる。 解法3.日本に圧力をかけてry 解法4.ネットを消滅させる。 解法5.地球爆破。

    その他
    Dursan
    運次第で二回で終わる

    その他
    vlxst1224
    ブコメで答えが出るのを待っていれば自ら手を下す必要すらないのだ(こういうの苦手なので負け惜しみ

    その他
    wadapwgp934
    みたらし団子-○○○―

    その他
    itirohs
    3個のグループ分けだと最悪4回必要になる可能性あるよ。最後の1グループになったときの3回目、均衡が取れなかった場合、どっちがもう1つと同じ重さなのかを調べる必要があるよね?

    その他
    tacticslife
    同じやり方で、5:5:5の15個でも行ける気がする。

    その他
    a-nama-special
    昔やったなー2回か

    その他
    migrant777
    「○○が重いか、○○が軽い」で条件を絞り込んでいって、矛盾なく1つの玉が見つかる解は本当に美しい。

    その他
    kaipu1224
    犯人は爆笑田中

    その他
    good2nd
    こういうのパッとできる人ホントすごいと思う。俺全然ダメ。仮に仕事でこういうのやるとしたら計る回数を5回とかにできないかって方に行くわ。そしたら劇的に簡単になって誰でもできるし。

    その他
    tamtam3
    まだ天秤で消耗してるのかと。イシダの計測器なら一度に放り込むだけで一発。個数制限もなし

    その他
    houyhnhm
    これ、2回で終わっちゃうよね。ああ、重いか軽いか方向決まってないのか。3個セット比較での重さの方向付けで2回消費、で、比較全部フラットなパターン考えるともう2個余分にあっても判別出来るね、

    その他
    kujoo
    なるほど。重軽どちらが異常かの考慮も必要なのか。 3列3行作って二つの列3:3→二つの行3:3→共に偏り無しであれば調べてない玉が正解。偏りあれば怪しい玉は二つなのでそのどちらかとそれら以外1:1で正解が判明する

    その他
    QueSTioN
    いや2回でいけるでしょ/ブコメ見たら確かに重さが違うだけなら3回必要だわ

    その他
    masha444mo
    解けないのかと思ったけど解けるのね!ポイントは重さの違うボールの軽いのか重いのか把握?その前にも1つポイントあるか?笑

    その他
    perfectspell
    測りは長さの時に使う漢字。天秤ばかりorてんびん秤。/きっと天秤の皿に長さを測る目盛りが刻まれていて、天秤自体はクレ55必須で量れない。一度に玉を載せ、長さが違う玉が重さが違うと推定。(長さ同じは"不能"が正解

    その他
    SndOp
    天秤を三叉に改造します。乗せます。乗せます。

    その他
    coco5959
    9つの玉があります。 ひとつだけ重さの違う玉があります。 天秤測りを3..: 9つの玉があります。 ひとつだけ重さの違う玉があります。…

    その他
    pmint
    1個避けといて普通に量るだけ。10個以上なら脳トレっぽくなるけど、何が問題なのかよく分からない。/ そうか、そのひとつが重いか軽いか分からないから、2回量って玉数を1/3にする繰り返しか。最大2×2回必要と。

    その他
    htb48
    まさか"秤で白状するまで殴る"が被るとは思わなんだ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    9つの玉があります。 ひとつだけ重さの違う玉があります。 天秤測りを3..

    9つの玉があります。 ひとつだけ重さの違う玉があります。 天秤測りを3回だけ使って、重さの違う玉を...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む