共有
  • 記事へのコメント111

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    bat99
    bat99 でも、人類史を変えた三大発明とかいったら必ず候補に挙がるよな。(後の二つは紙と羅針盤か)そういったものに対するリスペクトは持っていたい。

    2015/06/03 リンク

    その他
    granyuaile
    granyuaile あれはあれで味わい深い刷り上がりなんである。

    2015/06/03 リンク

    その他
    funaki_naoto
    funaki_naoto 数式だらけの本とか競馬新聞や時刻表が活版だったと云ふのは,現代人の私にも信じがたい技術だったと思へる。

    2015/06/03 リンク

    その他
    asanomi7
    asanomi7 はてぶコメントが豊か。はてなー、すごいわ。

    2015/06/03 リンク

    その他
    junk6
    junk6 ロストテクノロジー

    2015/06/03 リンク

    その他
    tanakh
    tanakh それが今では3Dプリンタで活版作れる時代だもんなー便利になった

    2015/06/03 リンク

    その他
    shimooka
    shimooka 小学校の頃、学級通信だか何かを作るのに先生がちまちまやってたなぁ

    2015/06/03 リンク

    その他
    jaikel
    jaikel 電子化の前の戸籍簿なんかは和文タイプで打ってたよなあ。アレは素人が見ても使い方わからん。

    2015/06/03 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 労働者がどんどん不要になっていくのかよくわかるだろ

    2015/06/03 リンク

    その他
    fuzz0114
    fuzz0114 ブコメ勉強になる。

    2015/06/03 リンク

    その他
    sika2
    sika2 アルファベット大文字小文字入れても52文字、数字を入れて62文字ならまだ分かるけどね。日本人が「彫った方が早い」てなったのはよく分かる。

    2015/06/03 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 手書きで大量に書写する苦労を考えれば画期的だったわな。百万塔陀羅尼を手書きしたらどうなったか。

    2015/06/03 リンク

    その他
    shinagaki
    shinagaki 凸版の印刷博物館で体験できるよ

    2015/06/03 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd ふっ、ボーヤは和文タイプってものを知っているかな。あれで論文一本書くのもなかなかのもんだったぜ.おまけに活版印刷と違ってプロじゃねーし

    2015/06/03 リンク

    その他
    RM233
    RM233 (まだ紙に印刷とか資源の無駄してるんだ?)「こいつ…脳内に直接…!?」

    2015/06/03 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage ロストテクノロジーって言うけど、今60代ぐらいで印刷業にずっと携わってきてる人は活版→電算写植→DTPまで全部体験してるからね。人類の歴史全体みたいに、ここ数十年にギュッと詰まってる。

    2015/06/03 リンク

    その他
    tal9
    tal9 写本という技術が信じられない、あれって(ry

    2015/06/03 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past だから和文タイプライターは特殊技能なんだぜ

    2015/06/03 リンク

    その他
    buhikun
    buhikun 戦前は「天皇陛下」という四字続きの活字があったと聞く。「天皇陸下」とかやったら切腹もん(白目

    2015/06/03 リンク

    その他
    fujibay1975
    fujibay1975 凹凸、にじみにアジがあるって理由で今でも名刺にはよく使われているよね。

    2015/06/03 リンク

    その他
    Pokopon
    Pokopon かっぱん印刷の地下では、捕まったかっぱんたちが泣きながら活字を組む仕事をさせられている。 かっぱんたちの給料は1日1本のキュウリだけ。

    2015/06/03 リンク

    その他
    C_L
    C_L こういうのを考えるとき、当時の納期と売上単価も考えるとよい

    2015/06/03 リンク

    その他
    lenore
    lenore それよりマシですが和文タイプも職人芸ですよ。商業高校なので和文タイプ部がありました。

    2015/06/03 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 3Dプリンターで活版を出力すれば楽でいいかもしれませんね

    2015/06/03 リンク

    その他
    qtamaki
    qtamaki それだけ儲けが出てたって事だよね

    2015/06/03 リンク

    その他
    caq
    caq 唐沢なをきの「怪奇版画男」という、全て木版画の漫画単行本という体を張ったギャグとしては最高峰の作品もあるよ。それはともかく、活字屋さんは地震で廃業したトコロも多いと聞くな。揃え直す気力が無い、と。

    2015/06/03 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 版下を出力して切ったり貼ったり、広告のポジフィルムを手で面付けする時代がその後にありましてね。

    2015/06/03 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 日本の新聞社が活版を捨て、世界に先駆けてコンピュータ化を達成した故事、非常に興味深い

    2015/06/03 リンク

    その他
    turu_crane
    turu_crane 「銀河鉄道の夜」の活字拾いのバイトを思い出すよね(杉井版)

    2015/06/03 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 識字率が100%近いって事も信じられないような奇跡なんだぜ

    2015/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    活版印刷という技術が信じられない

    あれって、 1ページ1ページ 文字の小さいパーツを箱に入れて ページを作って印刷してたんでしょ? い...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事