共有
  • 記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    itochan
    政治の10年ちょいは「短期」って思ってる。それ以外は結構同意。 出生率を回復させる過程で、養育費の助成は当然必要になるだろうから、そこは気にしなくてもいいと思う

    その他
    chintaro3
    chintaro3 昔は20代前半で適齢期って言ってたのは、介護問題まで含めて考えれば賢い選択だったんだよねぇ。

    2014/09/29 リンク

    その他
    arrack
    移民でいい

    その他
    nimroder
    加えてろくに躾もされてないクソガキが大量発生します。近所の人として叱れば「声掛け事例」

    その他
    tetu1975
    tetu1975 多分、もう無理でしょ。人口の多い団塊Jr.世代が就職氷河期にぶつかり、まともに働けず、結婚も遅れ、子ども作っても、育てるのが大変な時代になり、って感じで、ベビーブームを引き起こせなかったのが痛いよね。

    2014/09/29 リンク

    その他
    kirarapoo
    年金受給開始を70歳ぐらいにすればヘーキヘーキ。現状に合わせて老人が老人を支える社会にシフトするだけ

    その他
    nicottowatch
    worstをbadに食い止める努力はそれはそれで必要でしょう

    その他
    sisya
    そんな近視眼的な問題ではなく、できるだけ早く解消することが目的だと思う。手遅れなのはもうみな分かっていると思うが、それでもましにはなるだろう。

    その他
    Domino-R
    いやいや、それら多くの子供が世界有数の長寿を生きることが予想できる以上、将来の拡大市場への投資に十分なインセンティブが生まれ、巨額の借金も恐れる必要がなくなる。資本主義では将来予想が現在を決めるの。

    その他
    Roen-hi
    小泉政権の最もダメだったことの1つ。団塊ジュニアを非正規に落とした挙句、何の対策も取らなかった。少子化問題をどうにかする最後のチャンスを失ったわけだ。

    その他
    T-norf
    T-norf 2025年の介護危機って、もちろん年金や財政の問題もあるけど、ハコや人手の問題もあれば、需要家が減るので、小売・鉄道/旅行・自動車とかのセクターも悲惨なことになるかと。みんな本当に分かってる?

    2014/09/29 リンク

    その他
    deep_one
    分かっててもやるしかないし、どうせそんなに急には上がらない。/id:iww さんのあまりに正しい債券の使い方の指摘に、基本を忘れていたことに気づいた(笑)

    その他
    boxheadroom
    扶養のための費用はジジババの貯蓄を取り崩して使われる分が多いから、世代間の資産のバランス是正には有効なのでは?

    その他
    hate_flag
    hate_flag 「種を撒いたら食べられる分が減るじゃねえか」的なアホな言説。

    2014/09/29 リンク

    その他
    suna_kago
    ゆえに移民は避けられないと思う。しかし以後の社会を考えるなら、いずれにせよ出生率は上げるべきだろう。長期的に効果を発揮するのであれば「無駄な努力」ではない。

    その他
    aLa
    長期的にみてもダメだし、団塊世代は関係なくほぼ団塊Jr.世代の問題。いま人口ピークで、第三次ベビーブームが起こると社会保障で日本撃沈、しかも子供世代に問題を先送りするだけ。2070年の自然解決を待つ方がいい

    その他
    otchy210
    高齢者からお金を取る、移民を受け入れる、が現実解、というより取りうる唯一の選択肢。

    その他
    sea_side
    ひどいのになると「高齢化は団塊のせい」→「団塊が死ねば高齢化は解決する」→「今少子化解消しても団塊の世代には間に合わない」→「よって少子化対策は不要」みたいな感じになる。

    その他
    giraffe-htn
    giraffe-htn 役に立たないとか無駄な努力とかいう言葉が目立つが、特に建設的な意見も出さずただひたすら否定だけを繰り返すこの文章自体が役に立たないし無意味である。

    2014/09/29 リンク

    その他
    Ayrtonism
    「長期的には、まあ意味があるが、中期的には、『無駄な努力』となる」ってのが意味不明。結論として意味があるのかないのか比較まで持っていかないと、単なる事実の羅列でしかない。

    その他
    amamiya1224
    これ取り返しつかないんだよねもう。どうすんの。 / ■今更出生率を爆上げしたところで、医療年金介護2025年問題は一切解決しない

    その他
    Shin-JPN
    「少子高齢化問題」と一括りにされがちなのが良くない。確かに大元の原因は少子化なのだが「高齢化社会問題」は既に確定した未来。「少子化問題」は21世紀後半以降をマシにするための課題として別々に考えるべき。

    その他
    lli
    今から出生率上げても生産年齢になるまでの社会保障費用が増大してさらに現役世代は苦しくなる。まぁ、未来がある分マシな負担だけど。

    その他
    htnmiki
    わかってるから貯蓄しないで遊びまくってます。行き倒れ上等。

    その他
    iww
    iww 長期的に問題ないなら、それこそ国債とかで短期間お金を借りればいいと思う。

    2014/09/29 リンク

    その他
    n_pikarin7
    移民受け入れは規定事項。来年度から移民向けの資格整備進むなんてウワサも。

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 現実的には、医療費については高齢者の窓口負担割合増での対応になると思いますけれども。

    2014/09/29 リンク

    その他
    north_god
    ベビーブームの一世帯に四人も五人も子供が生まれていたような事態を煽ってはいないかと。 夫婦二人から子供二人を順当に産ませて、世代間のバランスを均一にしたいのでしょ

    その他
    dj_superaids
    だから何なんだって少し頭の中で反芻してから書けばいいのに。

    その他
    level
    タイトル通りのことなら、そんなこと大声で言わんでもだれでもわかっとるでしょ。算数の問題。だからといってその先のことを考えることが必要なくなるわけではない。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今更出生率を爆上げしたところで、医療年金介護2025年問題は一切解決しない

    よく 「医療・年金・介護制度維持のために、とにかく出生率を早急に2.07回復させろ、人口1億人維持...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む