共有
  • 記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    madtradejp
    上司のパシリ。仕事を押し付けられる。代金は自分で支払う。社長が悩み事があるなら、言ってくれと言ってた。悩んでいることを話しても、結局お前ががんばれになる社風だから、見切りをつけられた。

    その他
    kimihito
    同僚が鬱で辞めることになった

    その他
    dal
    せつねえな

    その他
    SasakiTakahiro
    「社内の空気が、”辞めてく人間の責任”となすりつける雰囲気と、共感まじりの諦めに染まっているのに触れるたびに、私はすごく気持ちが悪いと思う。」

    その他
    suginoy
    相談じゃなくて諭す場合多そう。「彼への対応は形としてはしていたようだが、悩んでいることを話しても、 結局お前ががんばれになる社風だから、見切りをつけられたのだと思う。(私も実体験済)」

    その他
    zokuzoku
    なんつうか鬱と怨念のスパイラルよね。社会全体が皆不幸になればいいのにで渦を巻いてる。// 労働力の流動化の前に、鬱になった/なりそうな人達が安心して次に進める土壌を作れないと、きっとこの国は駄目だろうな。

    その他
    monono
    ブラック環境で育成途中に辞める→新しく雇って育成する→育成途中に辞める→育成+仕事の負担で教育側の負担も増大する というデスループに突入する。「効率化」した後の冗長性が無い職場ほど陥りやすい。

    その他
    hyadaruko
    吐かされるまで酒飲ませるって時点で通報でいい。パワハラというか社員に生身の体と人生の致命傷を与えてる立派な犯罪じゃないか‼ 傍観しか出来ないなんて悔しすぎる‼ 匿名で内部告発とかは⁉世の中腐ってるよ…

    その他
    reglanz
    同僚が鬱で辞めることになった

    その他
    coosan903
    パワハラ

    その他
    kanimaster
    社員全員口が軽い会社だな。

    その他
    hatayasan
    「社内の空気が、”辞めてく人間の責任”となすりつける雰囲気と、共感まじりの諦めに染まっている」

    その他
    raitu
    お前頑張れな社風はごく少数のマッチョ社員を生み出せる一方、多数の鬱病者を生むわけで、さて人材教育費用は普通にやるのとどっちの方が効率的なんだろね

    その他
    i196
    あるある過ぎて特定など不可能

    その他
    areyoukicking
    こういうのを朝生とかは真剣に扱うべきなのではなかろうか。

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 「上司についていきます!と飲み会でも言っていたのは聞いてたから」たいていこういう人はストレスでやられます。短距離走の勢いで長距離走るみたいなもん。

    2013/04/09 リンク

    その他
    h1romi
    h1romi あなたも頑張りすぎないで、逃げられるうちに逃げろ!自分の代わりはいないんだから。

    2013/04/09 リンク

    その他
    hamukatumix
    こういうとこは加害者か鬱社員のどっちかで中間がなかったりするので、見てた奴は告発しろってのもストレス過剰で無理。避難するしかない。

    その他
    jt_noSke
    ふーむ

    その他
    jou2
    こういうのを当事者じゃないのに積極的に正そうとする気はさらっさら無い。ただ、自分がAさんポジに立たされそうになったら全身全霊全力でパワハラクソ上司を失脚させる。第三者巻き込めば見栄えがいい方が勝つよ

    その他
    takehana_masaki
    「社長のお気に入りというか、声の大きい人が有利で、誰も文句を言えない。」というのはよくある話なんだな……RT 同僚が鬱で辞めることになった

    その他
    politru
    飲食では割とよくある話

    その他
    zeromoon0
    zeromoon0 諸悪の根源はここだよな。いじめの構図と一緒。>結局お前ががんばれになる社風

    2013/04/09 リンク

    その他
    tatsujik
    これは、自分の話なんじゃないかとふと思った。

    その他
    death6coin
    転職先を確保しながらサービス残業やおかしの費用はすべて記録、辞めると同時に会社を訴えればベストだったのかな。まぁ、そんな気力残っていないよね・・・

    その他
    guldeen
    『その前から、3年近く経つのに彼の上司のつかいっぱしりで過剰に仕事を押し付けられていたのは知ってた』どう見ても、パワハラです。弁護士を呼びましょう。

    その他
    Dursan
    Dursan この手の話が多すぎて特定出来ません

    2013/04/09 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy そこで辞めてはいかんのだ。会社と喧嘩するにしても和解するにしても、鬱の体ではどうにもならん。

    2013/04/09 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 悲しい…増田は壊されんようにな…

    2013/04/09 リンク

    その他
    okusa75
    okusa75 こういう上司に限って「俺が若いときは死ぬ気で仕事をしたんだ」とか言うんだよなぁ。

    2013/04/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    同僚が鬱で辞めることになった

    今月、3年未満務めてる建設の現場監督(営業)Aさんが辞めることになった。 いきなり出勤しなくなって、...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む