共有
  • 記事へのコメント44

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    mynalxmuse
    mynalxmuse 日本人の精神構造の問題なのかも知れない。

    2020/09/22 リンク

    その他
    hidt
    hidt "Economist誌の常識というのは世界の政治・経済の指導者の常識でもある/そこから見て日本が「わかりきったことを実行できない変な国」と見られているということは、日本は世界のリーダーからも同じように見られてる"

    2009/08/14 リンク

    その他
    hengsu
    hengsu 話していて恐いと思ったのはEconomist誌の常識というのは世界の政治経済指導者の常識でもあるわけで、そこから見て日本が「...変な国」と見られているということは、世界のリーダーからも同じように見られてるんだな、と

    2009/08/10 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro 「もちろんEconomistの常識が正しいとはかぎらないけど」プラットフォームを握ったやつが勝つわけだから、常識が“正しい/間違っている”というのは別次元。政治家はローカルに理解しても世界規模でわかんないんだね

    2009/08/10 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 連中は連中の理屈で、単刀直入にこちらに飛んでくるだけなので、いちいちびびらなくてもー。

    2009/08/10 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 世界中のほとんどの国はなんかしらの悪い意味で「変な国」だったりする

    2009/08/09 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 「1億円以上もうかるビジネスを起こせばいいじゃないか」1億数千万もうかっても数千万のプラス、失敗したら1億円のマイナス。そりゃやらないでしょ。

    2009/08/09 リンク

    その他
    georgew
    georgew Economistの常識が正しいとはかぎらないけど、そういう考え方が日本ではほとんど理解されていなくて > 日本の政治家でEconomist誌ぐらいチェックしている人が何人いることか...

    2009/08/09 リンク

    その他
    comogly
    comogly わかりきったことを実行できない変な国

    2009/08/09 リンク

    その他
    domesuto
    domesuto そうだよな。労働市場を柔軟にして能無し正社員の首をバンバン飛ばせるしなきゃ、有能な派遣社員が正当な待遇を受けられないからな。多くの正社員は待遇に見合わない異常な高待遇を受けている寄生虫という現実。

    2009/08/09 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta お笑い経済学ですな。Economist? たかが、植民地支配のための情報雑誌でしょ。

    2009/08/09 リンク

    その他
    kurokzhr
    kurokzhr この辺りの構造的なことをもっと詳しく学びたい。知りたい。世界から見て変なことが、実際問題としてこの国で生活しているとわからなくなってしまっている。それがすごく不安なので、一旦客観的に見る時間を目指す。

    2009/08/09 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen 言わんとすることは分かるけど,なんとなくしっくり納得はできない

    2009/08/08 リンク

    その他
    mn_kr
    mn_kr “情けないのは、世界の常識を理解した上で日本はどういう戦略をとるのかを語れる指導者がいないことです。麻生氏の話も鳩山氏の話も、Economist誌には矛盾だらけのポピュリズムとしか見られていない”

    2009/08/08 リンク

    その他
    nagas
    nagas 「長期的関係によるコミットメントが役に立たなくなるという根本的な変化」に気づかない人たちによる人たちのための国

    2009/08/08 リンク

    その他
    nelnal_memo
    nelnal_memo Economist誌のインタビューを受けての記事。確かにEconomistが正しいとは限らないが、日本の経済・社会が上手く回ってないことが中から見ても外から見ても分かる訳でそれを是正しないことへの批判だよね。

    2009/08/08 リンク

    その他
    taizouzo
    taizouzo 「ゲーム理論でいえば、繰り返しゲームが1回きりのゲームに変わり、長期的関係によるコミットメントが役に立たなくなるという根本的な変化」

    2009/08/08 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 《ゲーム理論でいえば、繰り返しゲームが1回きりのゲームに変わり、長期的関係によるコミットメントが役に立たなくなるという根本的な変化》

    2009/08/08 リンク

    その他
    feilung
    feilung 戦略より、戦術重視の日本では、敗戦を繰り返すのみ。

    2009/08/08 リンク

    その他
    syufuhaha
    syufuhaha ネット社会がもっと進んで、会社や個人の履歴がネット上に全部残ってしかもその履歴がオープンになれば、それこそ地球全体が一つの村社会になって、すべての取引は長期的信用に依存する社会が出現すると思うんだけど

    2009/08/08 リンク

    その他
    circled
    circled 武士道って、今にして思えば江戸時代のサラリーマンである侍をこき使う為の社畜量産ルールだったのではないか?と勘ぐってしまう。そもそも武士がまともだったら、武士道なんて言葉いらなかったんじゃないの?と。

    2009/08/08 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 日本という国は群を抜いている文化大国でグローバルな社会で比較なんぞできない。

    2009/08/08 リンク

    その他
    matsunaga
    matsunaga 「戦後の一時期の現象を「日本の伝統」だと錯覚して、「国家の品格」やら「武士道」やらを振り回す」はもちろん醜悪だが、小泉リバタリアニズムはグローバルスタンダードなのだから追随せよという結論には賛同できぬ

    2009/08/08 リンク

    その他
    palo
    palo 経済

    2009/08/08 リンク

    その他
    mistake
    mistake 「産業構造が垂直統合から水平分業に変わっている」

    2009/08/08 リンク

    その他
    OguraHideo
    OguraHideo そこで,ラーメン屋のフランチャイジーにって話ではないのですか。

    2009/08/08 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 『高度成長期の日本は世界史上でもまれな高い成長率が20年ぐらい続くラッキーな時代だったけど、それが終わったら普通の戦略的ゲームをやるしかない』それが嫌だから昭和30年代ブームという訳わからんのが流行る

    2009/08/08 リンク

    その他
    takuya-itoh
    takuya-itoh "「系列内の分業をあれほどうまくコーディネートできる日本が、なぜグローバルな水平分業はこんなにへたなのか?」"

    2009/08/08 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 「これはゲーム理論でいえば、繰り返しゲームが1回きりのゲームに変わり、長期的関係によるコミットメントが役に立たなくなるという根本的な変化」

    2009/08/08 リンク

    その他
    surume000
    surume000 economist記者「日本経済がやるべきことは、ずっと前からわかっているのに、なぜちっとも前に進まないのか?」

    2009/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本は「変な国」になってゆく - 池田信夫

    きょうEconomist誌の記者の取材を受けました。彼の疑問は「日経済がやるべきことは、ずっと前からわか...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事