共有
  • 記事へのコメント78

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    janvimodel1
    janvimodel1 Thank you very much for writing a great post. If there is anything in my life that I think is very important and I should understand it, I always try to understand it and I have seen your post.

    2021/05/17 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 入るのが難しい割に論文で結果が出てないってことだよな。逆に言うと、(将来)論文を書ける人材で入試に不向きの層がいてもおかしくはない。

    2018/09/18 リンク

    その他
    vcc
    vcc 欧米のリサーチ・ユニバーシティーは、学術論文の量と質を確保するために最適化している。日本の早稲田とか慶應は、ティーチング・ユニバーシティーで重視しているのは講義そのもの。

    2018/09/18 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara もう(ほとんど)関係ないしorz

    2018/09/18 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok リサーチユニバーシティを育ててこなかったというよりは、最近までは旧帝大が国の一部として政策そのものに関与してきたのに対して、独法化後は全ての働きかけを教授に丸投げしたという話か

    2018/09/18 リンク

    その他
    stella_nf
    stella_nf “たとえば日本の早稲田とか慶應は、いわゆるティーチング・ユニバーシティーとても言えるでしょう”社会が大学に求めてるのはそれ

    2018/09/17 リンク

    その他
    nosem
    nosem 中国や新興国の大学が躍進してくると,アメリカの大学のランキングも今後,落ちてくる可能性はあると思うんです.

    2018/09/17 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 例えば日本の大学の電子工学科出ても、電磁方程式をまともに理解してるやつはごく僅か。150年前の論文を理解できないで、何の研究するつもりだって話だよ。

    2018/09/17 リンク

    その他
    masadasu
    masadasu こいつはすべての大学に入学して、すべての教授に会って、すべての学生と話したという勢いで語ってる。論文の質と量の話は積極的ではなくて消極的な評価の方法なんだよね。俺はすべてを見通している。

    2018/09/17 リンク

    その他
    kote2kote2
    kote2kote2 重度の学歴コンプレックスが多いからだよ

    2018/09/17 リンク

    その他
    Iridium
    Iridium 研究よりか教育よりかで言った時に「教育よりです」と言うのは別に悪くないと思う。その教育そのものの質を高めればいいだけ

    2018/09/17 リンク

    その他
    mooz
    mooz "リサーチ・ユニバーシティーではプログラム・ディレクターと呼ばれる役職の人が一番威張っています"

    2018/09/17 リンク

    その他
    mfigure
    mfigure そもそも軍事や私企業の営利のために教育を利用するなどけしからんという考え方だからしょうがないです。

    2018/09/17 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 学究にランキングは意味ないだろ。背中が煤けてるよ。(´;ω;`)

    2018/09/17 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji うーん、なんか違う気がする。MITとか成り立ちから言っても外から金を突っ込む対象であって、引っ張ってきたわけじゃないよね。突っ込む判断材料として論文数をって鶏卵だよね

    2018/09/17 リンク

    その他
    Kenju
    Kenju アメリカの大学は研究開発費を得るために論文を書く。日本の大学は教えを受けるための学校であり研究機関ではない、あるいは論文を書かなくても研究開発費に困らない。

    2018/09/17 リンク

    その他
    mohno
    mohno というか、大学法人化以降、大学自身が研究費用引っ張ってくるようにプレッシャーを掛けられているのでは? それこそ文系だと民間投資を引き込めそうな気がしないんだが。

    2018/09/17 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 迷走

    2018/09/17 リンク

    その他
    PROOF
    PROOF 入学数絞って、一人あたり費用を倍増させればいい。

    2018/09/17 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack ノーベル賞の中村さんがこのことについて語ってたね。https://goo.gl/RuPfYE / 欧米と比べ日本の大学は国から以外の収入が非常に少ない。東大とかはそうでもないとはいえ。

    2018/09/17 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru こういう時に引き合いに出されるのがアメリカだと違和感が大きい。全くスタンダードじゃないよ、あの国のやり方

    2018/09/17 リンク

    その他
    masakiplus
    masakiplus 昨日「アメリカで就職に困らないブランド公立大学極秘リスト」という記事を書きました。そしたら読者の方々から「UW、UTオースチン、コロラド大学ボルダーが抜けている!」という指摘を受けました。

    2018/09/17 リンク

    その他
    operator
    operator 少なくとも日本の大学事務や理事会は、教育機関と自認しており教授に教育をさせようとする。教授に資金獲得と研究マーケティングをさせる圧力や組織が日本の大学には無い。事業ではなく教授の趣味扱いになってる。

    2018/09/17 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 論文数は博士課程院生の人数が多くないと勝負にならない。引用は優秀な教員数次第。東大京大辺りは論文や引用の差よりも留学生比率とか外国人教員比率で負けてたような。

    2018/09/17 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 まぁ、よく知られている話だけど、教育予算がOECD中、一番か2番目に低いからなぁ。費用がなくて論文書きたくても書けない人一杯いるし。

    2018/09/17 リンク

    その他
    neo16tea
    neo16tea Rain maker

    2018/09/17 リンク

    その他
    hastings
    hastings “上海ランキング”

    2018/09/17 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 大学の技術を利用したいベンチャーに融通し、政府もどれか世界的に大当たりすればいい感覚でベンチャーに補助金だす。大学とベンチャーを仲良しにして、政府が双方に金だす。米みたく大学が金になる技術を作る所から

    2018/09/17 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/09/17 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro ショボいから。

    2018/09/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đế...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事