共有
  • 記事へのコメント76

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    grandao
    教育勅語の問題点まとめ。ここまで説明しないと問題点が理解されない現状は如何なものか。

    その他
    yoko-hirom
    『歴史的資料として批判的に取り扱う』なら問題無いが,道徳教育の徳目とするのは問題があるとの意見表明。それすら読み取れない者がブコメにも居るのだから,安倍政権に読めというのは酷だろう。

    その他
    monobako2
    教育勅語を一読した末で「いい道徳項目も含まれてるから許すべき」とのたまう最低の読解力の人間にこれが読めるのかが問題。/そんな人間が文書行政のトップにいるというのが最大の問題

    その他
    tetsuya_m
    教育勅語の徳育の部分は悪くないんじゃないかという意見の人にはまずこれを読んで欲しい。えっ?安倍政権の人たち?多分読んでも理解できないか、理解できてもシカトでしょう

    その他
    ketaro0809
    “歴史的資料として批判的に取り扱うこと以外の目的で教育勅語を学校教育で使用することについて、教育史研究が明らかにしてきた戦前日本の教育の制度や実際にかかわる諸事実に照らして許されるべきではない”

    その他
    georgew
    おかしいと声を上げることは大事なこと。だけどこれは政治家含めて保守層には届かんやろなぁ。彼らもある種宗教信者だから。

    その他
    wkatu
    安倍とその支持者からすれば「サヨクのいうことなど聞く必要はない」ということになるのだろうな

    その他
    biyou321
    歴史的資料として批判的に取り扱うこと以外の目的で教育勅語を学校教育で使用することについて、許されるべきではない

    その他
    nozomi_private
    教育勅語をなぜ教材として使ってはならないか。それは「忠孝一致」だから。稲田大臣は、親孝行などは普遍的価値と言ったが教育勅語の「孝」は天皇への「忠」に直結。だから親孝行を教育勅語で語ってはいけないのです

    その他
    kuxttoba
    学者が教育勅語は違憲と言うから憲法に書き込みます!

    その他
    izumiya1948
    id:lady_joker 日本におけるキリスト教系私立学校で、貴方の言われるような原理主義的な教育をする学校が現在過去を通してありましたっけ?/明治以降の国家神道の方がより原理主義だった。教育勅語もその流れかと。

    その他
    morgen3ed
    歴史に学ぶ、まさに学問。

    その他
    death6coin
    この言葉が安倍内閣に届きますように(諦め気味)

    その他
    kaerudayo
    “教育勅語謄本は焼却処分され、公的には存在しないことになったはずである。” ってぐらい現行の日本社会には合わないもんだよと、教育勅語の中身と破棄された経緯の説明とともに教育の歴史の専門家からの意見。

    その他
    satis
    教育勅語への教育史学会の見解。①天皇による国民支配の手段であった。②教育勅語謄本へのモノの神格化が行われた。③民族的優越感の根拠とされ、異民族支配の道具となった。

    その他
    tbsmcd
    バカを諌める仕事か……

    その他
    satokunya
    安部ちゃん「学者が国を救いますか?」

    その他
    tomemo508
    慰安婦問題のときも思ったけど、こういう政治性を帯びたものは、政府ではなくて、極力、イデオロギー色のない専門機関等で検討してもらった方がいいと思う。

    その他
    bfms350
    確かに教育勅語は批判以外の目的で使われるべきではない。この文章凄く納得したし賛成する。ただ、政権が『●●という資料は否定しろ!』と宣言した前例が出来てしまうのはそれはそれで怖い。

    その他
    ryu-site
    すこぶる真っ当な話ですよね、これを聞く耳持たない政権が共謀罪通すなんて悪夢だなー

    その他
    jimusiosaka
    現政権は多分この声明も無視・軽視することでしょうが、それでも正論を繰り返すしかないのでしょう。

    その他
    augtodec
    教育勅語には「國憲ヲ重シ國法ニ遵󠄁ヒ」とあり「憲法を重く受け止め尊重せよ」と言っている。憲法を軽視する現政権の関係者は全員暗唱するように。

    その他
    tick2tack
    こういうの表明してくれるの有難い。歴史の話やら勅語自体の研究などが分かり易いが教材使用が全くダメという話ではない。しかし今回問題とされたような使い方する人が多いため、一般にはアウトと言っとくのが妥当

    その他
    shinjukukumin
    至極まっとうな意見。

    その他
    Kitajgorodskij
    勅語の道徳観は国家主義に親和性のあるクソ道徳である。現代にも通用する・・じゃなくて通用させてはいけない。

    その他
    mats3003
    学問がここまでガチで政治を殴りに行くのなら、僕は学問を徹底的に応援する。

    その他
    thyself2005
    この手のまっとうな指摘に対して「こまけえことはいいんだよ!」って一蹴する政府なら、めぐりめぐって確定申告やら何やらのアレコレだって大目に見て欲しいところ。

    その他
    nagonagu
    nagonagu とてもたいせつな表明。あたりまえのことでも声を出さなければ泥沼にひきずりこむ勢力が跋扈している。

    2017/05/10 リンク

    その他
    strbrsh
    賛成反対も含め、教育勅語を知識として知るのはいいことかと思うね。

    その他
    moeyonkomadaisuki
    なぜ無理矢理にでも教育勅語は全否定すべき絶対悪みたいに認識しているだろう?そもそも教育勅語に何かを大きく変える力があるのだろうか?子供達の自然な道徳観とか現在の教育ってそんなにも脆いですかね?

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    お知らせ | 教育史学会のホームページ

    教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明について 2017-05-08 学会事務局からのお知ら...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む