注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マ... 『ロジックとパッションの狭間から。。。』家弓正彦Blog 株式会社シナプスの代表取締役 家弓正彦が、 マーケティング、ビジネス、プライベートを気ままに綴ります。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 ブログネタ:ビジネススキル に参加中! 大学院のMBAコースでは、いわゆるケースメソッドといわれる プレゼン〜ディスカッション型の授業を行っています。 そんな日々の授業の中では、様々なタイプの生徒がいるんですよね。 特に、私が務める大学院は社会人向けなので、 様々な業界の多様なバックボーンを持つ方が多くいらっしゃいます。 教員として、各々の生徒のパーソナリティを知って付き合うのは とても楽しく、刺激的な交流ができます。 ま、それはそれとして、 大学院教員として「スキルアップ」に携わる立場に立ってみると、 常々「伸びる生徒」と「伸びない生徒」っているなぁと思うんですよ。 そもそも
2009/09/18 リンク