共有
  • 記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    hiroomi
    hiroomi 「人間の行為について最悪最低の場合を想定して制度設計をしていないということです。上司は、部下は失敗しない、弱音をはかないものと思いたがる。」問題や課題の発掘ってしないな。

    2012/11/03 リンク

    その他
    maturi
    maturi ” 注目したいのは、現場がウソをつく、失敗を隠す、ということがなぜ起きるのか、という点です。”

    2011/11/05 リンク

    その他
    HideAutumn
    HideAutumn 池上彰氏×加藤陽子氏の対談第2回。

    2011/09/10 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 池上彰氏×加藤陽子氏。第2回。

    2011/09/05 リンク

    その他
    fragilee
    fragilee 池上:ロジスティクス=兵站に関する常識は、日本人自身があまり持っていないのかもしれませんね。今回の東日本大震災では、自衛隊が10万人規模で現地派遣していますが、テレビ局の若いスタッフに「10万人が全員、が

    2011/09/03 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan 「仕組み」の軽視、トップの怠慢・・・戦前からずっと続いてきた構造ってことか。この対談、ホント面白い。

    2011/09/02 リンク

    その他
    amatamaa
    amatamaa なぜ現場任せで、トップマネジメントが機能しなくなるのか?

    2011/08/31 リンク

    その他
    JULY
    JULY こうじゃない会社組織を見たことがない....

    2011/08/30 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba 意外なところ(叙勲)に問題というのがあるものなんだ…

    2011/08/26 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN 指摘されている点に関しては過去幾度と無く論じられている。しかしながら、司馬遼太郎や山本七平に親しんでいるはずの政治経済の首脳陣が、やはり同じ失敗をしてしまうところにこそ、問題の本質があるのではないか?

    2011/08/25 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 日本人の「現場は優秀」思想が信仰の域に達している気がするんだが・・・

    2011/08/24 リンク

    その他
    Qwerty401
    Qwerty401 "中途半端な成果主義は、組織の透明性が低いと、現場にとって都合の悪い事実が隠蔽されて上に伝わりにくい""組織のマネジメントよりも「お上に褒められる」ことを優先してしまう空気"

    2011/08/23 リンク

    その他
    Sofan
    Sofan 旧軍の「すりこぎ」は今も生きているという話/末端がキリキリ頑張っちゃうから上の連中ほどサボれる、っていうのはあるよなー、と思う

    2011/08/23 リンク

    その他
    nagaimichiko
    nagaimichiko 「前線では兵員を鼓舞するため感状が欲しい。一方軍中央でも、補給物資は出せないが、お褒めの言葉だけは出せるということで、「感状」の大盤振る舞いがなされるようになる。」

    2011/08/23 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「さらにもうひとつ、上司が現場を知らないために現場がそっぽを向く、という構造」

    2011/08/23 リンク

    その他
    jerryb
    jerryb 好調時はなんとかなっても、いざという時に正確な現状報告が上がらない組織は必ず負ける。こいつはダメだと思ったら何も言わなくなるのは当たり前。上に立つ者は普段から尊敬を得ていなければならない、という話。

    2011/08/23 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「若手社員にTOEICでスコア800点以上を課すのならば、経営陣自身も自分に課さないと。 」

    2011/08/23 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 結論としては経営者というか組織トップが無能だとマネジメントどころか組織が機能しなくなるといういつものお話。もうちょっと上層部の腐敗について知りたい気もするが、大体言い尽くされている感じではある。

    2011/08/23 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 日本の文化として、「目に見えないものについては考えない」というのがあるのではないか。「運を天に任せる」文化というか、不可視不明確なものに「神性」を感じるからこそ、そこには手を付けない、という傾向。

    2011/08/23 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 面従腹背とまでいかなくとも、本当のことを言わない人をどうするかは難しい。最近ちょっと身近でもトラブった。ゆるい雰囲気で都度問題ないか聞いていても、抱え込んじゃう人は多いんだよなー 解決策わかんね。

    2011/08/23 リンク

    その他
    paella
    paella あとで読む

    2011/08/23 リンク

    その他
    rsk_idr
    rsk_idr 兵站を軽視する日本

    2011/08/23 リンク

    その他
    negima1976
    negima1976 あとで読む

    2011/08/23 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 加藤陽子・東大文学部教授 「注目したいのは、現場がウソをつく、失敗を隠す、ということがなぜ起きるのか、という点」「ロジスティクス=兵站に対する意識の欠如」

    2011/08/23 リンク

    その他
    footballfreak
    footballfreak ああ、何てタイムリーな話題だ…

    2011/08/23 リンク

    その他
    rig
    rig まず、技術的に追いついてないとなりません。若手が、時代から置いていかれないようにと感じているのと同じレベルの強いストレスを、トップが感じるようでなければ、経営は実態から乖離してしまう

    2011/08/23 リンク

    その他
    inacafe
    inacafe 注目したいのは、現場がウソをつく、失敗を隠す、ということがなぜ起きるのか、という点です。・・前線での戦況が芳しくないことを「正確に伝える」と責任を問われるから、ですね。責任をとりたくない、怒られたくな

    2011/08/23 リンク

    その他
    Baatarism
    Baatarism 池上彰の「学問のススメ」 加藤陽子・東京大学文学部教授に聞く【第2回】

    2011/08/23 リンク

    その他
    cloudliner_tweets
    cloudliner_tweets 原因のひとつに、前のめりの積極主義といった傾向があるのではないか。人間の行為について最悪最低の場合を想定して制度設計をしていないということ

    2011/08/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ現場任せで、トップマネジメントが機能しなくなるのか?:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 池上:前回は、原発と戦争に対する国民の意識とメディアの姿勢について、加藤陽子先生...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事