共有
  • 記事へのコメント37

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    F-name
    F-name 同感だけど、労働を評価する為の基準が、日本の大半の職場では不明確。結局は労働時間でしか判断出来ないのが実情。

    2008/12/14 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp *お気に入り

    2008/07/14 リンク

    その他
    psychedesire
    psychedesire 肯定的意見なのかな?労組のパワー不足というか、学会員が悪いよ全部。

    2007/09/29 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 信夫センセイらしいです。

    2007/02/15 リンク

    その他
    doggedlyrefuse
    doggedlyrefuse 労働時間

    2007/01/31 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 『知的生産の鍵になるのは、物的資本ではなく人的資本であり、それをいかに効率的に配置するかが労働生産性にとって決定的に重要』

    2007/01/27 リンク

    その他
    the-day
    the-day 賃金が労働時間で決まっているのが時代錯誤/派遣なんてますます変

    2007/01/14 リンク

    その他
    kechack
    kechack お前が働け!

    2007/01/12 リンク

    その他
    onk
    onk 「情報社会では人々は時計で同期する必要はない。」趣旨は分かるんだが,ここだけは反論したい.

    2007/01/11 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side つまり『労組で運動する』か『自分で労働時間をコントロールする』か、どちらもやらないやつは奴隷で当然ってことか。

    2007/01/11 リンク

    その他
    otou-no
    otou-no ”いま日本で重要なのは、既存の雇用を守ることではなく、新しい雇用を創造すること”

    2007/01/11 リンク

    その他
    numbur9
    numbur9 池田信夫 blog 労働は時間ではない ホワイトカラーエグゼについて 管理職の実態

    2007/01/11 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta かくして過労による病気は増える。

    2007/01/10 リンク

    その他
    overleo
    overleo コメントまで含めて

    2007/01/10 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「「残業代ゼロ法案」などと呼ぶのは誤り」「現在の残業手当が総額で減らない水準をめどにしている」「NHKの記者と同じ「残業手当の定額制」」「重要なのは、既存の雇用を守ることではなく、新しい雇用を創造すること

    2007/01/10 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon  水増し残業を絡めて論ずるのは不適当。現行制度でも、残業は下命によるわけだし、残業しないで成果を上げた人にボーナスや昇給で報いることは、制度上は可能なのにほとんどやっていない。その状態でWCE施行したら…

    2007/01/10 リンク

    その他
    kohedonian
    kohedonian 「労働を時間で測るのは、工業社会の遺物である。」

    2007/01/10 リンク

    その他
    fuki1234
    fuki1234 何か書こうと思うけど、100文字じゃ収まらない・・・。その内、ホワエグ関連は何か書こう。

    2007/01/10 リンク

    その他
    Masao_hate
    Masao_hate 同感。僕もずっと裁量労働制の会社だから、ホワエグなんて今更な話題にしか見えない。IT系の人とか、こういう感覚の人は多いんじゃないかな?みんなそんなに残業代もらってるの?

    2007/01/10 リンク

    その他
    boussk
    boussk 「今でも歯止めなんてない」からWE入れたっていいじゃん、は楽観的すぎるのでは。規制があるからギリギリなんとかしている職場だって決して少なくないはず。

    2007/01/10 リンク

    その他
    shozzy
    shozzy 規制が形骸化していることが問題じゃねーかw/労働の対価が云々という議論より、過労死とか鬱とかの健康問題のほうが重要だと思うが。/車が売れないのと同じで働かせすぎると購買力落ちるし。

    2007/01/10 リンク

    その他
    knakase
    knakase 雇用の多様化

    2007/01/10 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru もちろん製造業では、いまだに資本設備をもつ資本家と労働者の力関係の違いは大きい。企業理論が教えるように、物的資本の所有権によって労働者を間接的に支配することが資本主義の根幹である。しかし

    2007/01/10 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「実態的な歯止めは労使の力関係であり、労働分配率が低下しているのは、長期不況によって労組の交渉力が低下したためである。これは規制を強化しても変えられない。」

    2007/01/10 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 裁量労働なのに毎日朝礼アリで休むのに診断書が必要な職場に勤務しているので、情報社会では〜という話は絵空事のように思えます。本当は30~36時間周期で活動したいのに。

    2007/01/10 リンク

    その他
    nami-a
    nami-a  勤務時間の不規則な情報産業の労働者の実態 雇用はすでに多様化しており、今度の制度改正もそういう実態に合わせて規制を整理する意味あいが強い。

    2007/01/10 リンク

    その他
    marser
    marser ちょっとこの問題は考える事が多すぎる。一旦スクラップ。

    2007/01/09 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 なぜ例のものが「ホワイトカラー」エグゼンプションなのかを考えるとタイトルが煽りすぎだが、概ね正常な議論に思える。ただ、歯止めが利かないってのはいざと言うときに訴えられない点。「お前が勝手に働いた」。

    2007/01/09 リンク

    その他
    smicho
    smicho 幽霊が見える人か。

    2007/01/09 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 「いま日本で重要なのは、既存の雇用を守ることではなく、新しい雇用を創造することである。」は同意。しかし「雇用規制を弱めて少しでも労働需要を増やすこと」が可能とは思えない。むしろ2人分働かされる。

    2007/01/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    労働は時間ではない - 池田信夫 blog

    最近、ホワイトカラー・エグゼンプションをめぐって議論が盛んになっている。こういうわかりにくい英語...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事