2025-10-17

anond:20251017102135

そうなんです。政党に対する投票行動をする意味がなくなる。候補者への投票と、政策への投票としての政党選びがあると思うが、後者無意味と言っているのがこの意見ですね。

記事への反応 -
  • 自民には中道の人と参政党みたいな人が同居しているし、立憲にも中道の人とれいわ・社民党みたいな人が同居しているじゃん。 参政党みたいな極右にも、れいわ・社民党みたいな極左...

    • それで本当に政党政治がいいのかって話を別にしたら「いっこの党の中にいろんな派閥の人間がいてバランスを取り合ってる」からこそ、国際情勢の中で日本という国をある程度安定し...

      • その理屈だともう政党が複数ある必要がないな

        • そうなんです。投票行動をする意味がなくなる。

        • 実際、政治家が善人でバランス取れてるなら政党なんか1個でいいよ でも人間は善人じゃないし、バランスは崩れていくもんだから定期的に入れ替えて風通しよくしておくか 入替がある...

      • 多党制の国だっていろんな政党の人間がいてバランス取り合って国の運営するわけだから自民のような包括政党に必要性があるとは言えないのでは? アメリカは党議拘束もないし比例制...

    • 自民がデカい党←わかる 立憲がデカい党←野党の中ではそれなりに……うん

      • 年々削られてはいるが高齢日本で高齢者票が大きいからサイズ的にはそれなりにあるぞ立憲

      • デカい党のメリット(自民のような利権)なくてデメリットだけ(内部がバラバラ)はあるのが立憲

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん