自分は勉強は運動と違って努力すればできるようになると思ってきたが、自分の子を見て勉強ができるかどうかも運動やもっと言うと身長体重のように持って生まれたものによるんだなと思うようになった。
具体的に言うとサピ偏差値60。
それ以上は才能がないと難しい。
これは個人的な意見でなくよく言われていることで、ここを境にガラッと設問の種類が違ってくる。簡単に言うとセンスが必要。
なので、そういう学校を出てるのに学歴があんまりだと努力不足なのではと思う。
とは言え部活など他のことに注力してたとか、不登校になってしまったとか勉強に努力できなかった理由が悪いこととは思わないし、当日失敗してしまった人もいるだろう。
学力やスポーツなどの成功の要因は、持って生まれた才能か?本人の努力か?それとも周囲の環境か?という議論はいつも盛り上がっている。 最近でいえば、東大に入学したのは環境か...
将棋の渡辺くんによると、努力できるかどうかも才能らしいよ。 自分は勉強は運動と違って努力すればできるようになると思ってきたが、自分の子を見て勉強ができるかどうかも運動や...
概ね同意だが、難関高校うんぬんという部分は「鉄緑会」に置き換えたほうがいいのではないか。 なぜなら筑駒は大学入試対策の授業などしていないし 筑駒出身東大生で「高校のお陰で...
ココイチの創業者の幼少期の話聞けよ。 「環境論」なるものが甘えだと分かる。
むしろ焼け跡世代の例しかあげられないことが 環境論を肯定してるわけだが
遺伝やろ 素質が無い奴は環境があっても成蹊や関東学院卒やぞ
自分は家族の中で自分だけが異常に頭が良い。 しかしそのかわり?壊滅的に音痴で運動ができず、リズム感も皆無。 祖父母までさかのぼってもほぼ全員なにかしらの運動選手か音楽家の...
別に遺伝って親の形質が伝わるって意味で親と同じになるって意味じゃないぞ 音楽兼勉強みたいな遺伝子があって増田は勉強側が出てるだけかもしれんし
自称頭がいい奴にマジレスしなくていいんだよ
パチンコは損する環境だからやらない奴はいつまでたっても当たらない 継続してパチンコに通う努力をすれば大成功することがある トータルで損しているのはパチンコをしない側 なぜ...
友情・努力・勝利
ボクシングなんかも才能があったら大橋やら帝拳でプロになれてそこから世界を目指すことが可能だけど 才能がなけりゃ弱小ジムでしかプロデビューできず、かかる経費が工面できず世...
小泉進次郎をみろ、Fランにエスカレーターじゃなきゃ進学できなかったレベルだぞ・・・
境界知能は生まれつきだからな・・・
半々って言うけど、才能無い人間が努力で高いパフォーマンスを発揮できるのはごく短期間で、長期的に見れば遺伝子に引っ張られて持っている才能のレベルに収束していくよ。 だから...
遺伝で8割決まる 若い頃の方が変化が大きいから環境で左右されるけど、歳とったら自分の居心地の良い変化のない環境に落ち着くから純粋に素の能力で比較できるようになる
重要なのは運だよ、運。 増田だけに。
それこそ環境によるところが大きんじゃないかなぁ 親からDVを受けていたり、高校からバイトして家族を養わないといけない状況だと「環境が悪いから大学に行けなかった」と主張する...