一億総活躍社会国民会議→関連規制解除が2016年。働き方改革関連法案は2018年で政権末期。一億総活躍社会と働き方改革が同時に行われたというのは、流石に解釈違いにしても事実と違いすぎるかと。
当時の安倍総理が一億総活躍社会と言ったのは、2015年の総裁選が最初。政治主導で生煮えのまま一億総活躍社会社会国民会議ができて、そこには一応働き方改革と介護離職ゼロ、希望出生率1.8が掲げられたが、瞬時に規制解除がまずは閣議決定、政令の改正という形で進み、その後に続くはずだった働き方改革は政権末期で各種政治問題で支持率が下がってきた頃にようやく行われた。
介護離職ゼロも、希望出生率1.8も数字達成できず終わっている。
もっと言えば、介護離職ゼロと希望出生率1.8については、結局かけ声だけで、具体的に大きな施策が行われた形跡が無い。
ただ、労働参加率は達成された。
それらに比べれば働き方改革は関連法案が成立しただけでもマシかもしれないけど、この働き方改革関連法案は、中小企業と大企業で内容が異なるとか事実上の強制度合いが違うとか、さらに既に作られたワーキングプアに対して手当てをするような法案でもないので、さらに踏み込む必要がある。
育児より非正規労働するのが日本社会の正しい在り方だから仕方ないね 専業主婦が育児するのは女性活躍には当たりません
これもパソナ竹中の非正規雇用規制解除と地続きなんだよな。 一時安部政権が「一億総活躍社会」とってたの覚えている? その前は「トリクルダウン」だったが、それを引っ込めてこう...
育休して復帰させようって言うのは結局一億総活躍で女性の就労率あげたのと同じ方向性の政策でしかないやん あとワークライフバランス重視するなら結局長時間労働減らすことになっ...
なるほど、あなたは働かなくてもよい社会にしろと言いたいわけだ。その切り口からいくと同じかもしれない。 俺はそもそも現実問題、労働力不足はあるし、ひとりあたりの購買力は下...
>ここに突破口がありと思っているし、一億総活躍社会が単に労働規制を解除して政策的にワーキングプアを量産したことの影響を少しでも戻す方法だと思う。 一億総活躍社会と同時に...
一億総活躍社会国民会議→関連規制解除が2016年。働き方改革関連法案は2018年で政権末期。一億総活躍社会と働き方改革が同時に行われたというのは、流石に解釈違いにしても事実と違い...
一億総活躍社会国民会議→関連規制解除が2016年。働き方改革関連法案は2018年で政権末期。一億総活躍社会と働き方改革が同時に行われたというのは、流石に解釈違いにしても事実と違...
そこは解釈違いってことね。了解だけど、そこをは正直論点の中核じゃなくて。事実として数字がどう動いたかというところを見てほしい。 2年しか差が無いというのならば、なんで今こ...
事実を見てほしいならまずは事実をもとに議論を始めるべきでは? 労働関連の規制が強化されたのは事実だし(労働時間上限規制やらインターバル規制は自民非自民関係なく誰もしなかっ...
なるほど、あなたは「政権」単位で議論したいんだね。それで論点が様々ある解釈を「支持」 「不支持」のうち、どちらかに収斂する感じなんだね。 俺は『政策」単位で議論したいので...
別に政権単位で議論すべきってわけではないけど この政権はこういう政策に違いない(自民党政権は富裕層優遇で労働規制緩和ばかりするみたいな)って決めつけて議論してたのはあなた...
政策単位で議論するべきだって合意がとれたのはよかった。 お付き合いありがとう。
礼には及ばんでござるの巻
育休制度が日本よりもずっと充実しているほかの先進諸国でも少子化は起きているので、小手先の手段では解決できないよ。 人類史の長い期間、子供が労働力として有用だったうちは人...
いい論点だね。 順番に整理して議論してみようぜ。 ※スパム防止が厳しくなったせいか、アドレスを乗せていると投稿できないっぽい。h抜きですまん 事実の整理 日本より育休制度...
○ねAIガイジと言うトラバが付いて、まぁ長いと気合い入れないと読めないよねってちょっと反省した。 正真正銘AIがやった要約を載せておくのでよかったら読んで欲しい。 1. 育休制度...
読んだ結果、子育て支援なんて社会的強者に対して弱者から収奪して扶助するのと変わりないじゃねえかクソがタヒねという従前からの感想(偏見)が矯正されることは無かった
そりゃそうだ。そこを強制するつもりで書いてないし。 むしろ俺はあんたと同類だよ。 元の対談もそうでしょ。子育て支援よりまずやることあんだろ的な風にも読める。
単一政策で効果がないと言ってパッケージを推してるけどパッケージなら効果出るって言うエビデンスはあるん? 結局ほとんど変わらんなら何もせず放置でええんちゃう? 諸外国の例で...
単一政策で効果がないと言ってパッケージを推してるけどパッケージなら効果出るって言うエビデンスはあるん? ビデンスは少なくとも俺はしらんな。というか推してるつもりはあんま...
おそらく問題の本質としては、 「企業は本来労働者を出生率2.1を維持できる程度に働かせないと人口減少によってビジネスの継続が不可能になるのに、 資本主義市場に任せておいては企...
政策論争じゃなくて革命の話をしてるってことですか。 元の対談に足りない視点もそれで、ある程度、今の延長線上にある政策をやりきって手詰まり感、追い詰められると「革命」が起...
エビデンスというより道理として、経済活動にインセンティブを与えない共産主義が経済力で資本主義に敗れて衰退したように、出生にインセンティブを与えない資本主義は少子化によ...
エビデンスはないけど「道理」や「主義を作らなければならない」はそういう考えなんだね、で了解だけど、その後の「その上で私がお金を(莫大な額)配る方法」は、それを実現するため...
先に個別の論点に対して考えを述べると >現状の効果が無いと言う強固なエビデンスを覆すことができる何か 前のほうで触れたけれども、前近代の子供=労働力だった時代は人類は人口...