2025-04-24

異能マンガってみんな理解してるの?

異能マンガは数多あるけど、みんなあれ能力システム世界観理解した上でおもしろいと思ってるの?

それとも将棋漫画賭博漫画みたいに「ルールとかなにやってるかはいまいち把握してないけどおもしれ〜!」思って読んでるの?

異能系≒現実にはない特殊能力概念存在する世界物語 とふわっと定義する

コミックスは買わない、連載を追うだけで理解できるかどうかが基準

※土台となる世界観能力システム理解できてれば理解できているものとする。例えばジョジョが「スタンドというシステム理解できているが一部能力はいまいちピンときてない」なら理解できるカウントにする。

以下例

理解できるしおもしろい】

イムリ

鬼滅の刃

•魔男のイチ

ARMS

•進撃

理解できるけど合わない】

•ヒロアカ

【正直よくわかってないがおもしろい】

HUNTER×HUNTER

サマータイムレンダ

常人仮面

亜人

【正直よくわかってないし合わない】

ワールドトリガー

呪術廻戦

•カグラバ

 

  • ゴム人間だから電気無効なんだよ分かれよ

    • そういうわかりやすいのいいよね 悪魔の実を食べると異能力が得られるのか〜オッケーオッケーで話に集中できる

  • そこに考察系ブログがあるじゃろ? 少し前まであったネタバレ系だと勝手に解説までしてくれたから、便利な面もあるにはあった

    • そういうのって 作品を読む→おもしろい!と思う→もっと知りたくて考察を読む じゃなくて 作品を読む→考察を読む→なるほどおもしろい!と思う  って順序が今どきは一般的なん?...

      • 半数くらいそういう層がいる それと別に友達の話に合わせたいとかだと1話から読まないんだよな・・・最新話の解説と合わせてインプットしていくって使い方もある

        • あー人付き合いとか話し合わせるために必要なことはあるよねわかる 流行作品を全部心からおもしろいって楽しめれば良いけどそうもいかないしね

  • 趣味悪いね。

  • ちゃんと理解しようと読むと作者の思考足らずに気付いて面白くなくなってしまうことがあるので、意図的に思考を鈍らせて「わかんないけどたーのしーい」って思って読んでる

    • そういう能力は人生を楽しむことおいて絶対必要 増田は人生を楽しめる才能がある 差し支えなかったら意図的に思考鈍らせてノリで楽しんでる作品とか書いてってね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん