いや流石に北欧と比べると全然落ちるよそりゃ。

anond.hatelabo.jp

注意点

「車椅子に乗っているから介助が必要とは考えられてない」

車椅子乗っててもわりと動けるという高齢者は多い。ただ、日本では何かと狭い事情もあって、電動車いすがあまり普及してない(海外と比べては知らんが、車椅子にエンジンつける発想があんまりないように思う)。
例えば、アパートの廊下にしても、電動車椅子が回転できるようなスペースはかなりない。エレベーターでも結構最近扉を工夫されているものがかなり多くなっているとはいえ、あまり広々とスペースが確保されていない。そもそも、日々暮らしていても、「もうちょい広かったらなあ」というくらいには狭いところ多いので(正直東京の地下鉄は一人しか通れないところもあるし)、それを無理に改善しろとは言わない。
note.com
こんな余裕のある鉄道、日本でまず見かけないからなあ。まあ。やっぱ、鉄道は狭軌より広軌の方が良いよね。それはともかくとして、どうして日本の方が電車に乗っている人数も多そうなのに、こっちの方が余裕あるのかは謎。あ、あと、これ自体は近郊を走るトラムだと思うけど、メチャクチャ高い訳じゃないのよね。距離考えると安い。まあ、新幹線はトンネルとか掘りまくった分はあるんだろうけどさ。
なお、フィンランドは、インフラ部分と業務運用部分が切り離されていて、そこでもだいぶ考え方も変わってくると思う。それに、日本と違って、改札というものでお金をやり取りする事がほぼない。ほんまかどうかは知らないが、近郊路線を覗いた状態で、一日260人くらい旅行者が乗るらしい。自由席もあるようだが、長距離列車は指定席とかもある。
単純に、北欧は進んでいるのに、と言っても取り組みとしてのハードルは結構日本の方がある。
とはいえ、日本とは違って、「介助者を向こうで用意してくれるサービスがある」ってのはだいぶ違う。そもそも、前提として、「障害者は『公的支援』を使って自立する事が求められる」というものであって、これは正直日本では浸透していない。日本ではヘルパー、北欧ではアシスタント、というのがだいぶ違うんだよね。

この辺り、一律「障害者」とかで扱いがちな日本と、必要な分だけ必要なところをという部分の違いもあるだろうね。
http://www.hc-mugi.com/hokuou.pdf


あ、頭の悪い人に「フィンランドの無人駅」とか書かれたけど、そもそもフィンランドの鉄道、大きなところでも駅員がいる訳ではない。ほとんど無人駅。

JRは対応が遅い。

これは単なる事実である。日本の他の私鉄の方が対応は早かった。
大きくは、JRとなる際に、赤字経営を言われた事が大きいとは思う。ただ、闇が深い。関係する団体でも、日本鉄道建設公団→鉄道建設・運輸施設整備支援機構、日本国有鉄道清算事業団、そして今なお国の借金としてこの分が残ってるらしい。

個人的な見解

多少の介助があれば動ける人を、動かさないのは社会的に損失が大きいと思っている。

他にも要介護の人はいる。少しでも動けるようにして動いてもらった方が楽である。
あと、集団・バスの観光旅行時代が終わりに近付いているので、結構観光地の無人駅とかはバリアフリー化や便所使いやすくするとかやっていいと思うのよ。京都ももうちょっと頑張ってくれるとなあと思う。

北欧型を目指すべきか目指さないべきか、という前に。

現実問題、日本では国家がその手の事をあんまりやってこなかった実績、そして社会福祉が自然とは備わってない現状で、金集めて使うだけの形ではまず無理でしょう。
国民をすべて救う勢いでの国家が出来ないと無理だし、それは多分高度成長期に確立してたらまだ可能だったかもだけど、経済が衰退していっている状況では、おそらくみんなにそこまでの倫理観を求めるのは無理だと思う。
北欧、別に、高齢者や障害者だけが優遇される訳ではない。高い税金であっても、「学費で困らない」「高齢者になっても困らない」「医療費で困らない」という事を広く保証する為に取られているという前提がしっかり信頼されているからできるのであって、それ、自民党だろうが立憲だろうが、「信用出来ますか?」という事であって。
北欧は、それなりにキリスト教とかを通じて、共通の道徳観を育ててきたけど、日本ってそれあんまりないじゃん。弱者男性は死ねばいいとか、それって悪感情でしかないしそれで何も解決しないけど、Webの「ホンネぶっちゃけ」では、たいていそういう競争原理主義みたいなの多いしさ、そうやっていう事をカッケーとか思ってそうなんだけどね、いやまあ、それなりに倫理観を持っている人は指が十本折れても「福祉国家」はいうよ。
そもそも、弱者男性の発生も、「日本が本来、会社によって保護されてきた生活モデルを、バブル崩壊で手のひら返された事によるもの」だったりするからねえ。頑張ったら才能なかろうがやった事に対して報われるというモデルは、人を出し抜いて金を吸い取ろうみたいなモデルに比べたらまだ社会道徳としては健全な方だと思うしね。


なお、北欧モデルにゆらぎが、というのは、移民の問題なのだけど、まあそれはちょっと別かな。
www.newsweekjapan.jp
www.fuze.dj