prodigalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > prodigalの意味・解説 

prodigal

別表記:プロッディガル

「prodigal」の意味・「prodigal」とは

「prodigal」は英語の形容詞で、主に「浪費家の」や「散財する」という意味を持つ。また、名詞としても使用され、「浪費家」という意味で用いられる。この単語は、しばしば「Prodigal Son浪費家息子)」という表現使われ新約聖書一節由来する

「prodigal」の発音・読み方

「prodigal」の発音は、IPA表記で/prˈɒdɪgəl/となる。IPAカタカナ読みでは「プロッディガル」となる。日本人発音するカタカナ英語読み方では「プロディガル」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「prodigal」の定義を英語で解説

「prodigal」は、Oxford English Dictionaryによれば、「spending money or resources freely and recklessly; wastefully extravagant」と定義される。つまり、「お金資源を自由かつ無謀に使い浪費的な豪華さを示す」という意味である。

「prodigal」の類語

「prodigal」の類語としては、「extravagant」「wasteful」「spendthrift」などがある。これらの単語同様に浪費する」や「散財する」という意味を持つ。

「prodigal」に関連する用語・表現

「prodigal」に関連する用語表現としては、「Prodigal Son浪費家息子)」が挙げられる。これは新約聖書一節から来ており、贅沢な生活を送った後に家に戻り父親許しを請う息子物語を指す。

「prodigal」の例文

1. He was prodigal with his inheritance.(彼は遺産浪費した。)
2. The prodigal son returned home after wasting all his money.(浪費家息子全てのお金使い果たした後、家に戻った。)
3. She was known for her prodigal lifestyle.(彼女は浪費家生活様式知られていた。)
4. The company's prodigal spending led to its bankruptcy.(会社浪費破産つながった。)
5. He was a prodigal spender of his father's wealth.(彼は父親財産散財する浪費家だった。)
6. The prodigal use of natural resources is a global concern.(自然資源浪費的な使用世界的な懸念事項である。)
7. The prodigal prince was known for his extravagant parties.(浪費家王子はその豪華なパーティー知られていた。)
8. Her prodigal habits eventually led to her financial ruin.(彼女の浪費癖最終的に彼女の財政破綻つながった。)
9. The government was criticized for its prodigal spending on unnecessary projects.(政府不必要なプロジェクト対す浪費的な支出批判された。)
10. The prodigal artist spent all his earnings on expensive materials.(浪費家芸術家全ての収入高価な材料使い果たした。)

放蕩

(prodigal から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/12 03:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

放蕩(ほうとう)とは、自分の思うままに振る舞うこと[1][2]。やるべきことをやらず、飲酒遊びにうつつをぬかすこと。

概説

放蕩とは自分の思うままに振る舞うことであり、やるべきことをやらず自分のやりたい放題にして、家の財産などを蕩尽すること(使い尽くしていくこと)である。特に、にふけったり、女遊びにふけることを指すことが多い[3][4]

放蕩を繰り返す人は「放蕩者」「放蕩息子」「放蕩児」などと呼ばれている。

上記の呼称で呼ばれた人、呼ばれている人は数限りなくいるのではあるが、過去の人物の具体例を幾人か挙げると、たとえばアンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック薩摩治郎八などがそう呼ばれることがある[5] [6]

放蕩を題材とした作品

新約聖書の「ルカによる福音書」には「放蕩息子のたとえ話」(放蕩息子の帰還)がおさめられており、西洋の人々がprodigal(放蕩)と聞くと真っ先に思い出すのがこの話である。この話は多くの作家にインスピレーションを与え続けている。例えば『ロンドンの放蕩者』(16世紀末~17世紀初頭の作品)がそれであり、レンブラント(1606 - 1669)も「放蕩息子の帰還」を題材にした作品を描き、アンドレ・ジッド(1869 - 1951)も同名の作品を書いた。また、ジェフリー・アーチャーの『ロスノフスキ家の娘』(1982)もこの喩え話から着想を得ているなど、枚挙にいとまがない。

出典

  1. ^ 広辞苑第五版p.2438【放蕩】
  2. ^ 大辞泉
  3. ^ 広辞苑第五版p.2438【放蕩】
  4. ^ 大辞泉
  5. ^ 式場 隆三郎 「放蕩の貴族ロートレック」芸術新潮 2(11), 126-134, 1951-11
  6. ^ 鹿島 茂「蜃気楼を追いつづけた男--薩摩治郎八が失くしたものと残したもの(パリの放蕩息子バロン・サツマ物語)」芸術新潮 49(12), 6-25, 1998-12

関連項目

関連文献

  • 玉崎紀子「女放蕩者のなりゆき」『中京大学教養論叢』第41巻第1号、中京大学、2000年10月10日、 831-851頁、 NAID 110004645184


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「prodigal」の関連用語



3
14% |||||




7
14% |||||




prodigalのお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



prodigalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの放蕩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS