でんきでんどう‐ど〔デンキデンダウ‐〕【電気伝導度】
読み方:でんきでんどうど
電気伝導率
(電気伝導度 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 06:10 UTC 版)
電気伝導率(でんきでんどうりつ、英: electrical conductivity)とは、物質中における電気伝導のしやすさを表す物性量である。導電率(どうでんりつ)や電気伝導度(でんきでんどうど)とも呼ばれる。理学系では「電気伝導率」、工学系では「導電率」と呼ばれる傾向がある。また、『学術用語集』では「電気伝導率」が多く、次いで「電気伝導度」である。 農学分野において肥料濃度の目安として用いられるが、この場合は英語の頭文字をとり、「EC濃度」もしくは単に「EC」と呼ぶことが多い。通常、ギリシア文字のσ(シグマ)で表されるが、電気工学などではκ(カッパ)、あるいはγ(ガンマ)が使用されることもある。
- 1 電気伝導率とは
- 2 電気伝導率の概要
- 3 単位
- 4 諸法則
- 5 電気伝導率の周期性
「電気伝導度」の例文・使い方・用例・文例
電気伝導度と同じ種類の言葉
- 電気伝導度のページへのリンク