鍬入れ
(起工 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 11:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動建設工事において鍬入れ(くわいれ)とは、建物などのプロジェクトの建設初日を祝う伝統的な儀式である。重要な土木工事の起工式(きこうしき)に、施主や工事責任者などが盛り土を鍬やシャベルで崩す。同様の儀式は世界中にあり、政治家やビジネスマンなどの要人が出席し、国家事業級の工事では国家元首が行なうこともある。使用される実際の鍬やシャベルは、多くの場合、儀式用のものであり、後で展示保存することを目的として金に着色されたり刻印がなされたりしていることもある[1]。
ギャラリー
1890年、スーセントマリー運河の起工式。産業用電力の分配を目的にカナダで最初に建設された公営運河である。
プエルトリコのヤブコア市市長らとともに、起工式に参加するルイス・フォルトゥーニョ常駐代表。
関連項目
参考文献
- ^ “TSMC has started construction of its 5nm ‘Fab 18’ in Taiwan”. 2021年2月20日閲覧。
外部リンク
- ウィキメディア・コモンズには、鍬入れに関するカテゴリがあります。
起工
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 23:17 UTC 版)
「ウクライナ (ミサイル巡洋艦)」の記事における「起工」の解説
巡洋艦ウクライナは、ソ連時代にソ連海軍向けの巡洋艦として計画された。当初の艦名は、ロシア語で「コムソモール員」という意味のコムソモーレツ(Комсомолецカムサモーリェツ)であった。 1980年6月9日付けで海軍に登録、1984年8月29日にはウクライナ共和国・ムィコラーイウの61コムナール記念工場(第445海軍工廠)で起工された。工場番号は、2011であった。 その後、1985年3月23日にはアドミラール・フロータ・ローボフ(Адмирал Флота Лобовアドミラール・フロータ・ローバフ)に改称された。新しい艦名は、「海軍上級大将ローボフ(ロシア語版、英語版)」という意味である。ローボフは1990年8月11日に進水、しかしその翌年ソ連は崩壊しウクライナは独立した。 当初はそのまま解体予定と報道されたが、明くる年の1992年には93 - 94年に竣工予定と報道された。このときの艤装完成度は70 %とされる。但し、艦は結局1994年までには竣工しなかった。 ローボフは、他の姉妹艦が3年ないし4年で進水しているのに対し、起工から進水までに6年かかっている。これは当時のソ連の財政状況の煽りを受けた可能性が指摘されている。
※この「起工」の解説は、「ウクライナ (ミサイル巡洋艦)」の解説の一部です。
「起工」を含む「ウクライナ (ミサイル巡洋艦)」の記事については、「ウクライナ (ミサイル巡洋艦)」の概要を参照ください。
起工
「起工」の例文・使い方・用例・文例
品詞の分類
- >> 「起工」を含む用語の索引
- 起工のページへのリンク