小森 俊明:立体(「神秘的な時代の詩」より)(詩:吉岡実)
立体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 09:15 UTC 版)
幾何学における立体(りったい、英: body)あるいは中身のつまった図形 (solid figure) は、その表面となる曲面を記述することによって与えられる三次元の図形である。立体の表面は平坦または曲がった面の小片を繋ぎ合わせてかたち作ることができる。その表面をかたち作る小片が全て平面であるような立体は多面体という。様々な立体に対して、それらの体積や表面積を計算するための公式が存在する(幾何学の公式一覧参照)。より高い次元の図形についても一般にこのような仕方で「立体」を定式化するのは容易であるから、ここで述べた立体のことを特に三次元立体とよぶこともある。
立体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 02:25 UTC 版)
立体の表面積、側面積を求める公式を以下に示す。 立方体の表面積: 6s2(s = 一辺の長さ) 直方体の表面積: 2(lw + lh + wh)(l = 縦の長さ、w = 横の長さ、h = 高さ) 円柱の側面積: 2πrh(r = 底面の半径、h = 高さ) 斜切円柱の側面積: πr(h1 + h2)(h1 = 最大母線の長さ、h2 = 最小母線の長さ) 円錐の側面積: πar(a = 母線の長さ、r = 底面の半径) 円錐台の側面積: πa(R + r)(a = 母線の長さ、R, r = 両底面の半径、h = 高さ) 円柱の表面積: 2πr(h + r)(r = 底面の半径、h = 高さ) 円錐の表面積: πr(r + a)(r = 底面の半径、a = 母線の長さ) 球の表面積: 4πr2(r = 半径) 円以下の公式は、正確には積分を使って正当化される。さらに幅広い図形についてこの概念を定義するためには、積分を避けて通ることはできない。
※この「立体」の解説は、「面積」の解説の一部です。
「立体」を含む「面積」の記事については、「面積」の概要を参照ください。
立体
出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 12:04 UTC 版)
名詞
発音(?)
- りっ↗たい
類義語
関連語
派生語
翻訳
語義1について
- アルメニア語: երկրաչափական մարմին (hy) (erkračap’akan marmin)
- 英語: solid (en)
- スウェーデン語: kropp (sv)
- スペイン語: sólido (es) 男性, cuerpo (es) 男性
- スロヴァキア語: teleso 中性
- ドイツ語: Körper (de) 男性
- フィンランド語: kappale (fi)
- フランス語: solide (fr) 男性
- ポーランド語: bryła (pl) 女性
- ポルトガル語: sólido (pt) 男性, sólida (pt) 女性
- ロシア語: тело (ru) (télo) 中性, геометрическое тело (ru) (geometríčeskoje télo) 中性
「立体」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「立体」を含む用語の索引
- 立体のページへのリンク