登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/08 23:09 UTC 版)
サリャルカにはナウルズム国立自然保護区(Naurzum State Nature Reserve, コスタナイ州)とコルガルジュン国立自然保護区(Korgalzhyn State Nature Reserve, アクモラ州)が含まれており、これらの保護区には、ヨーロッパ、アフリカ、南アジアなどからの渡り鳥たちにとって重要な停留地となる湿地帯が存在している。この地域を索餌場として使っている鳥は1500万から1600万羽に及ぶと見積もられており、その中には絶滅危惧種も含まれている。コルガルズィン自然保護区では、フラミンゴが特に目を惹く。 一帯は同時にカザフステップで広く見られるマーモットやオオカミなどの野生動物の住み処になっているほか、絶滅が危惧されているサイガなども棲息している。
※この「登録範囲」の解説は、「サリャルカ」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「サリャルカ」の記事については、「サリャルカ」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 00:19 UTC 版)
世界遺産の登録範囲(Boundary)は、前述のように完全性をはじめとする「顕著な普遍的価値」(OUV)の証明のために必要な要素を、過不足なく含むことが求められる。範囲の設定は行政区分などに左右されるべきでないとされ、自然地形の特徴などに即していることが望ましいとされている。登録後にも範囲の変更は可能である。それについては後述を参照のこと。 世界遺産の登録に当たっては、登録物件の周囲に緩衝地帯(Buffer zone)を設けることがしばしばである。ただし、それはOUVを有するとは認められていない地域で、世界遺産登録範囲ではない。かつては、世界遺産そのものの登録地域を核心地域(Core zone)と呼んでいたが、核心地域と緩衝地帯がともに世界遺産登録地域であるかのように誤認されないために、2008年から世界遺産そのものの登録地域は資産(property)と呼ばれ、緩衝地帯と明確に区別されるようになった。
※この「登録範囲」の解説は、「世界遺産」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「世界遺産」の記事については、「世界遺産」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 01:01 UTC 版)
スペイン側オルデサ・イ・モンテ・ペルディード国立公園とそれに付随するビエルサ(英語版)、ファンロ(英語版)、プエルトラス(英語版)、テジャ=シン(英語版)、トルラ(英語版)などの地域。 同国立公園はアラゴン州にあり、オルデサ渓谷(英語版)、アニスクロ渓谷、ピネタ渓谷など、ヨーロッパで最も奥深い地を含んでいる。中腹の景観は何世紀にも渡る段々畑や牧畜生活によって蓄積されたものであり、この峻厳な環境に適応して暮らしてきた農牧民の生活文化を今に伝える貴重なものである。 フランス側ピレネー国立公園の一部、すなわちガヴァバルニー圏谷(英語版)、エスタルベ圏谷、トルムーズ圏谷、バルード岩壁など。およびこの国立公園の周辺のコミューンであるアラニュエ、ガヴァルニー、ジェドル。 国立公園に含まれる各圏谷や岩壁は、山頂付近では氷河によって形成された威容を示している。また、中腹で整備されている牧場や高地の納屋などは、今なお息づくピレネーの農牧畜文化の例証となっている。 近隣コミューンのうち、ガヴァルニーは他の世界遺産「フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」の一部としても登録されている。また、ジェードル村の550ha分は、1999年の拡張の際に追加されたものである(この時の拡張は、この550ha分のみ)。
※この「登録範囲」の解説は、「モン・ペルデュ」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「モン・ペルデュ」の記事については、「モン・ペルデュ」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/30 06:36 UTC 版)
「左江花山の岩絵の文化的景観」の記事における「登録範囲」の解説
登録範囲は以下の通りである。 登録ID構成資産名(日本語名は仮訳、英語は正式名)面積流域遺跡数1508-001 寧明県・竜州県の岩絵Ningming and Longzhou County rock art 1,628.83 ha (緩衝地域 2,725.37 ha) 明江 4 1508-002 竜州県の岩絵Longhzou County rock art 2,506.5 ha(緩衝地域 5,331.11 ha) 左江 16 1508-003 江州区・扶綏県の岩絵Jiangzhou District, Fusui County rock art 2,486.27 ha(緩衝地域 4,092.53 ha) 左江 18
※この「登録範囲」の解説は、「左江花山の岩絵の文化的景観」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「左江花山の岩絵の文化的景観」の記事については、「左江花山の岩絵の文化的景観」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/18 07:55 UTC 版)
「コースとセヴェンヌの地中海農牧業の文化的景観」の記事における「登録範囲」の解説
グラン・コースとセヴェンヌの登録対象は、中央山塊南部に位置し、4県(アヴェロン県、ガール県、エロー県、ロゼール県)にまたがっている。登録対象内には134のコミューンがあるが、他地域との境界をなしているのはヴィル・ポルト(« villes portes », 玄関の町)と呼ばれる5つの町、すなわちマンド、アレス、ガンジュ(フランス語版)、ロデーヴ、ミヨーである。範囲内の村々の景観や、石造の農家群には、11世紀以来の修道院の影響が見られるとされる。 登録範囲を取り囲む緩衝地域には97のコミューンが存在している。
※この「登録範囲」の解説は、「コースとセヴェンヌの地中海農牧業の文化的景観」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「コースとセヴェンヌの地中海農牧業の文化的景観」の記事については、「コースとセヴェンヌの地中海農牧業の文化的景観」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/19 23:31 UTC 版)
大チョーラ朝寺院群を構成する寺院は以下の3つである。かつてのチョーラ朝の首都であったタンジャーヴールとガンガイコンダチョーラプラム(en)にあるブリハディーシュヴァラ寺院(en)の2つの寺院は、1987年に登録された。ダーラーシュラム(en)にあるアイラーヴァテーシュヴァラ寺院(en)は2004年に登録範囲が拡張され、登録された。世界遺産はこの3つの寺院から構成される。
※この「登録範囲」の解説は、「大チョーラ朝寺院群」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「大チョーラ朝寺院群」の記事については、「大チョーラ朝寺院群」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/10 14:04 UTC 版)
「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」の記事における「登録範囲」の解説
世界遺産に登録されているのは、アルブラ線のトゥジス駅(英語版) - サンモリッツ駅間とベルニナ線のサンモリッツ駅 - ティラーノ駅(英語版)間、およびそれらの周辺の景観地域である。各区間の途中駅のほか、側線や分岐器などの構造物もすべて含むが、変容の度合いが大きいと判断されたトゥジス駅舎は登録対象から除外されている。 世界遺産の周囲には緩衝地域が設定されている。緩衝地域は世界遺産の顕著な普遍的価値を守るために、いくらかの制限が掛けられる区域だが、世界遺産の正式登録範囲には含まれない。この世界遺産の特色は、緩衝地域が3つのレベルで分類されていることにある。第1緩衝地域は車窓から見える範囲など路線に比較的近く、文化的景観を形成すると見なされている地域である。世界遺産登録面積が約152haなのに対し、第1緩衝地域は総面積5,436.0 ha(うちイタリア領28.4ha)になる。第2緩衝地域は世界遺産登録面積に近い範囲のうち、都市・農村の住宅地など、レーティッシュ鉄道の世界遺産としての価値形成に直接的には寄与しない地区が対象となっており、面積は1,140.4ha(うちイタリア領76.4ha)である。第3緩衝地域は周辺の自然景観や農業景観のうち、より遠い地域を対象とするもので、車窓から見える遠景を構成している。その面積は102,809haに及び、緩衝地域全体(約109,386ha)の大半を占めている。
※この「登録範囲」の解説は、「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」の記事については、「レーティッシュ鉄道アルブラ線・ベルニナ線と周辺の景観」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/13 08:17 UTC 版)
「アーシヴィスイト=ニピサット、氷と海の間のイヌイットの狩場」の記事における「登録範囲」の解説
登録範囲はグリーンランドの地方行政区画でいえば、全域がケッカタに属している。 デービス海峡の海域から、島やフィヨルド、さらに内陸の氷床の一部に至る東西約235 km、南北約20kmほどの東西に細長い範囲が登録され、その面積は417,800 ha(4,178 km2)になる。この面積は日本の都道府県で言えば東京都のほぼ2倍に相当し、グリーンランドの世界自然遺産イルリサット・アイスフィヨルドよりもやや大きい。その一方、通常設定される緩衝地帯は、この物件には設定されていない。世界遺産は2005年以降、緩衝地帯を設定するのが普通だが、範囲が十分に広い場合などには設定しないことも認められる(世界遺産#緩衝地帯参照)。この物件について、緩衝地帯は設定されていないが、その代わりに管理体制を今後も整備していく必要性も指摘されている。
※この「登録範囲」の解説は、「アーシヴィスイト=ニピサット、氷と海の間のイヌイットの狩場」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「アーシヴィスイト=ニピサット、氷と海の間のイヌイットの狩場」の記事については、「アーシヴィスイト=ニピサット、氷と海の間のイヌイットの狩場」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/16 00:08 UTC 版)
「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」の記事における「登録範囲」の解説
ザルツカンマーグート地方は3州にまたがるが、中核地域に登録されているのは、オーバーエスターライヒ州内のみである。緩衝地域は3州にまたがっている。
※この「登録範囲」の解説は、「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」の記事については、「ザルツカンマーグート地方のハルシュタットとダッハシュタインの文化的景観」の概要を参照ください。
登録範囲
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 21:09 UTC 版)
「済州の火山島と溶岩洞窟群」の記事における「登録範囲」の解説
中核地域を含む登録対象は以下の通りである。英語の綴りは世界遺産登録名、IDは登録物件としての番号。具体的な範囲に関する地図は、ICOMOSの勧告書 (PDF) の中に含まれている。 漢拏山自然保護区 (Hallasan Natural Reserve, ID: 1264-001) - 9093.1 ha、緩衝地域 7347.4 ha 拒文岳溶岩洞窟系1 (Geomunoreum Lava Tube System - 1, ID: 1264-002) - 64.6 ha 拒文岳溶岩洞窟系2 (Geomunoreum Lava Tube System - 2, ID: 1264-003) - 23.8 ha 拒文岳溶岩洞窟系3 (Geomunoreum Lava Tube System - 3, ID: 1264-004) - 241.9 ha 城山日出峰(ソンサンイルチュルボン)のタフコーン (Seongsan Ilchulbong Tuff Cone, ID 1264-005)- 51.8 ha、緩衝地域 117 ha
※この「登録範囲」の解説は、「済州の火山島と溶岩洞窟群」の解説の一部です。
「登録範囲」を含む「済州の火山島と溶岩洞窟群」の記事については、「済州の火山島と溶岩洞窟群」の概要を参照ください。
- 登録範囲のページへのリンク