げん‐ざい【現在】
読み方:げんざい
[名](スル)
1 過去と未来の間。過去から未来へと移り行く、今。また、近い過去や未来を含む、今。副詞的にも用いる。「数千年の時を経て—に至る」「—のところ見通しは立っていない」「—、出張中です」
2 (時間を表す語の下に付き、接尾語的に用いて)変化する物事の状態をある時点で区切って示すときの、その時点。「八月末日—の応募者数」
3 現に存在すること。目の前にあること。「—する最重要課題」
4 (「現在の」の形で血縁関係などを表す語を修飾して)正真正銘の。まぎれもない。
5 (副詞的に用いて)明白な事実であるさま。また、近い将来そのことが実現するのが確実であるさま。
現在
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/02 03:56 UTC 版)
現在(げんざい、まれに見在の表記も[1])は、過去や未来と対になる概念を言う。この用法で使うときには「今」という語に置き換えることができる場合も多い[2]。
また、広義では近い過去(最近)や近未来も含んだ幅のある時間を指す。
概要

副詞的、あるいは動詞としての用法もある。副詞としては「紛れもなく」などといった意味合いを持ち[3]、動詞としては、自動詞でサ行変格活用に位置づけられる。日時を表す語の下に添えて「5月6日現在の人口」や「日本標準時刻午前7時8分現在」などと表記することもある。変化していく情報がいつの時点のものかを明確に示すために、会計、集計、経歴や歴史的記述と表現の際などに広く用いられる[4]。
仏教用語である意味としての用法では、三世のひとつである現世と同義で、「生を受けているこの世界」を指す。
また、修辞技法のひとつに現在法がある。臨場感の演出のために、過去や未来の事象を目の当たりにしているかのように表現する技法である。
人や物が現在の段階で存在している地点を表す語に現在地(もしくは現在位置)がある。案内図などでもしばしば目にする用語である。
哲学においても、現在は過去、未来とともに時間の3区分の一つとされる。しかし、時間意識の固有な構造のため、過去も未来も現在の意識において現れる。これにより、現在は過去や未来より超越性ないしは優位性を示すほか、意識そのものに本質的な現在と意識される現在に区別することができる。このうち後者は、同列の過去や未来と区別して考えると、両側に無限に延長して存在するそれらの点的な限界と捉えることができるが、それらとは別の意味で存在しないと捉えることもできるため、「時間は存在しない」というパラドックスも生じる。しかしその一方で、前者は点的な存在ではなく、初めから時間的地平の中にでており、なおかつ追憶や予想としての過去や未来を主題として把握でき、さらに自身において直接的に把持している。更に意識される現在も現在性から完全に分離されることもなく、意識の関心に応じて延長することができるため、このようなパラドックスは生じることはない[5]。なお、現在は実存哲学において特に重視され、それらで強調される瞬間思想は、そこから生じた物である。
脚注
- ^ 藤堂明保ほか編『漢字源』(改訂第5版)学研教育出版、2011年。ISBN 978-4-05-303101-3。
- ^ 「その場所に見えて、確かに存在する」ことから転じて「今」の用法で使われるようになったのである。例えばメインページの、「現在、ウィキペディア日本語版には約 1,435,495 本の記事があります」という文章は、「今」に置き換えても意味が通じる。
- ^ 松村明編『大辞林』(第2版)三省堂、1995年。ISBN 4-385-13900-8。
- ^ 新村出編『広辞苑』(第6版)岩波書店、2008年。ISBN 978-4-00-080121-8。
- ^ 『哲学事典』(改訂新版)平凡社、1971年。ISBN 978-4-582-10001-3。
関連項目
現在(複数社提供)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 02:35 UTC 版)
主に日本国内について記載。サントリー食品インターナショナル(サントリーフーズ)のCMも含まれることもある。●は60秒以上のスポンサー、その他は30秒。 日本テレビ系 news zero ※2012年10月から2018年9月までは隔日前半ナショナルセールス、2012年9月までは中盤ナショナルセールスで火曜日、水曜日、2011年9月までは木曜日も提供していた。2018年10月からは水曜日の中盤ナショナルセールス。 笑点(一時期PT時あり) 世界の果てまでイッテQ!●(2010年10月 - )※水色のカラー表示。2020年4月から冒頭30秒のカウキャッチャーも担当している為、本編60秒も加算され、合計90秒。 幸せ!ボンビーガール(2021年4月 - ) ※返り咲き。同業者のアサヒビールも提供。 ぐるぐるナインティナイン(2020年4月 - )※一時期「幸せ!ボンビーガール」から移動。一時期提供していた時期もあったが、降板し、2018年4月に一時復帰。 秘密のケンミンSHOW→秘密のケンミンSHOW 極(読売テレビ制作、2013年4月より2016年3月までは60秒。2011年4月から当初と同年4月より2017年3月までは30秒。その後降板した後、2020年10月から30秒で提供復帰。) テレビ朝日系 アメトーーク!(2020年4月 - )※後半ナショナルスポンサー。 報道ステーション※毎週木曜日(〜2013年9月)→(2013年10月〜)毎週金曜日(もともとは水曜日で2007年10月は従来の毎週水曜日に加えて木曜日にも提供された。2011年4月~一時期月金の帯に提供枠拡大していて、その後2011年12月までは火曜と木曜の週2日提供していた。) TBS系 日曜劇場●(2009年10月から、90秒) 新・情報7DAYS ニュースキャスター(当初60秒、2009年10月10日から上記日曜劇場の提供の為30秒へ縮小、TBS、別パートで同業者のアサヒビールも提供。) オールスター感謝祭 ※23時台中盤頃(90秒→60秒→30秒、本来なら人生最高レストランが放送されるが休止に伴う振替) マスターズゴルフ中継 中日クラウンズ●(CBC制作) テレビ東京系 出没!アド街ック天国 WBS※PT フジテレビ系 月9ドラマ●(一時降板時期あり) ホンマでっか!?TV※同業者の日本コカ・コーラ、キリンビールもスポンサー。 さんまのお笑い向上委員会(2018年5月から、30秒) FNSの日●(1993年から) BS BS BSフジLIVE プライムニュース(BSフジ、カラー表示、読み上げは90秒以上の扱い) クイズ!脳ベルSHOW(BSフジ、水曜日、「サントリーウエルネス」名義) Dramatic Game 1844(BS日テレ) この他にも3ヶ月限定スポンサーなど短期間限定でスポンサーにつくことも多い。
※この「現在(複数社提供)」の解説は、「サントリー」の解説の一部です。
「現在(複数社提供)」を含む「サントリー」の記事については、「サントリー」の概要を参照ください。
現在
「現在」の例文・使い方・用例・文例
- 現在の政治の状況からは目を離せない
- 現在の入札額
- 彼の昔の感情は現在まで存続している
- 私は日本人として生まれたが現在はアメリカ国民だ
- 彼は現在の大統領を失脚させる考えだった
- 彼の現在のガールフレンド
- 彼は現在その店で働いている
- 現在使われていない言語
- これが現在手に入る最高のテレビです
- その問題は現在検討中です
- 今このとき,現在;現世
- 現在の問題
- 合衆国憲法制定者たちの伝統は現在も憲法の中に生きている
- 現在用いられている言語
- 彼は現在の精神状態では正しい決断はできない
- 現在までに3千万円の募金を集めた
- 現在の大統領
- お客様がおかけになった電話番号は現在使われておりません
- 現在彼は政府の重要な地位についている
- 現在分詞
現在と同じ種類の言葉
品詞の分類
「現在」に関係したコラム
-
株式近接率とは、現在の株価が高値、安値、ストップ高、ストップ安のそれぞれにどこまで接近しているのかをパーセンテージで表したものです。高値、安値、ストップ高、ストップ安のいずれかの株式近接率の値が小さい...
-
株式の投資判断とされる配当利回り変化率とは、現在の配当利回りが、過去の配当利回りと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。配当利回りは、次の計算式で求めることができます。配当利回り...
-
株式の投資判断とされるPBR変化率とは、現在のPBRが、過去のPBRと比べてどのくらい変化したかをパーセンテージで表したものです。PBRは、次の計算式で求めることができます。PBR=株価÷1株あたり純...
-
株式の株価位置とは、現在の株価が、ある期間の高値、安値のどの位の位置にあるかをパーセンテージで表したものです。株価位置は、年初来の高値と安値をもとに計算するのが一般的です。株価位置は次の計算式で求める...
FXのチャート分析ソフトMT4のチャート画面に現在の時刻を表示するには
MT4のチャート表示画面される情報には、通貨ペア、4本値、横軸に対応する為替レート、縦軸に対応する日付、時刻などがあります。縦軸に対応する日付、時刻は、最新のローソク足に対する日付、時刻で、現在の日付...
-
FX(外国為替証拠金取引)のくりっく365とは、株式会社東京金融取引所(金融取)の運営するFX(外国為替証拠金取引)の名称です。くりっく365は、2005年7月から取引が開始されました。くりっく365...
- >> 「現在」を含む用語の索引
- 現在のページへのリンク