減衰力
減衰力
スプリングの動きを抑えようとするショックアブソーバーの抵抗力をいい、ショックアブソーバー内のピストン速度と、そのときに働く抵抗力で減衰力の大きさを表す。ある物体の運動方向と反対向きに働く力を意味する。減衰力が大きいと、ばねの働きを抑えてゴツゴツした乗り心地となる。小さいとフワフワした感じになる。ばねの硬いスポーツカーやレーシングカーでは、ショックアブソーバーの減衰力を大きくして、コーナリング時のロールを抑える働きをしている。
減衰力
振動系に作用する力のひとつで、粘性減衰によって生じ、振動速度に比例して振動を抑制するように働く力のこと。自動車においては各種のショックアブソーバー、マウントラバー、制振材などによる減衰力を、自由振動の滅表、共振の抑制、ショックの吸収などで振動騒音や乗り心地をよくするために活用している。
参照 減衰、減衰器、制振材減衰力(げんすいりょく)
簡単にいうと、勢いを殺す力。水の入った注射器を勢いよく押すと強い抵抗が感じられる。次に同じ注射器で、ゆっくりと押してみると、抵抗が弱くなったように感じるはず。この抵抗が減衰力だ。 バイクでは、主にサスペンションで使われる。ギャップ(段差)による地面からの衝撃やブレーキング時、車体の沈み込みなどで力がかかったときに、バネであるサスペンションが伸び縮みを繰り返そうとする動きを抑えているのだ。 つまりは、減衰力を発生させて、バネの伸び縮みする速度を調節することで乗り心地をよくしているのだ。車両によってはオーナーの体重や走行状況にあわせてこの減衰力を任意に調節できるモデルもある。
【関連用語】サスペンション
減衰力と同じ種類の言葉
- 減衰力のページへのリンク