沖の島 (高知県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 15:33 UTC 版)
沖の島(おきのしま)は、日本の四国・高知県南西部にある島。宿毛市片島の沖合約24kmに位置する[1]。面積10.02km2[1]。海岸線長約17km、東西約3.5 km、南北約5.8 km。最高所(妹背山頂)標高は 404.1m。足摺宇和海国立公園指定地域の一つ。島内集落は「島の宝100景」選定地域の一つ。
注釈
- ^ 沖の島は、宇和海地域ではなく、合わせて指定された“その他の地域”の一つで、国立公園の名称からは省かれている。
- ^ 2007年時点で全国合わせて461、基準見直し後の2013年時点で254を数える有人離島の一つ。
- ^ 指定年月日は不明。高知県では沖の島と鵜来島の2島が指定を受けている(2017年時点)。
- ^ 一次離島とは、本土(※この定義下での「本土」は、北海道・本州・四国・九州・沖縄本島という5区域それぞれの本島。そのいずれか)と直の交通手段を有する離島を指す公文書用語。法的に定義されていない語ではあるが、実用されている。
- ^ 蒲葵島(びろうじま)は、大月半島先端と沖の島の間に位置する太平洋上の無人島。幸島(こうしま)は、蒲葵島と大月半島の間に位置する太平洋上の無人島。現在行政上は、両島とも高知県幡多郡大月町に所属する。
- ^ 沖の島に最寄りの裸島(はだかじま)は、沖の島の北に位置する無人島。現在行政上は高知県宿毛市沖の島町に所属する。なお、同名の島は少なくとも日本国内に(沖の島最寄りの島を含めて)17箇所もある。
- ^ 沖の島に最寄りの二並島(ふたならびじま)は、裸島の北に位置する無人島。現在行政上は高知県宿毛市沖の島町に所属する。同名の島が豊後水道上にもあり、こちらは2島からなる無人島で、現在行政上は愛媛県宇和島市に所属する。
- ^ 鵜来島(うぐるしま)は、沖の島の北西に位置する太平洋上の有人島。現在行政上は高知県宿毛市沖の島町に所属し、行政区画名は高知県宿毛市沖の島町鵜来島である。
- ^ 三ノ瀬島(さんのせじま)は、沖の島と姫島のちょうど中間地点にある無人島。現在行政上は高知県宿毛市沖の島町に所属する。
- ^ 沖の島に最寄りの姫島(ひめしま)は、三ノ瀬島の西に位置する無人島。現在行政上は高知県宿毛市沖の島町に所属する。四万十層群のうちの白亜紀四万十帯に属する砂岩泥岩互層(タービダイト)からなり、周囲は50~100mの海食崖に囲まれている。
- ^ 沖の島に最寄りの水島(みずしま)は、姫島の北に位置する無人島。現在行政上は高知県宿毛市沖の島町に所属する。
- ^ これは「沖の島内」という限定条件下での説明。
行政区域としての両者と鵜来島には最寄りの無人島が割り振られている。「沖の島町弘瀬」には姫島の南部が、「沖の島町鵜来島」には姫島の北部が、「沖の島町母島」にはその他すべての無人島が属している(※それぞれの区域名をGoogle地図検索にかければ、一部不完全ながら、区域が赤線で表示される)。 - ^ 古代日本において兄弟姉妹婚は禁忌ではなく、「いもせ(妹兄/妹背)」という語自体も、「兄妹」「姉弟」のほかに「夫婦」や「夫婦仲」をも意味した。
- ^ 非公共用ヘリポートとは、特定のヘリコプターの発着を目的に設置されるヘリポートのことで、消防、警察、新聞社などが設置する例が多い。
- ^ 島内の業者は渡船業専門で、母島に4社、弘瀬に2社。島外の業者は4社。
- ^ 渡船サービスの起点が片島港というだけで、母港は業者ごとに異なる。
出典
- ^ a b c d “高知県離島振興計画”. 高知県. 2023年10月16日閲覧。
- ^ 「いもせじま」とも。
- ^ a b c d e f g h i j k 高知県 (2013年(平成25年)4月). “高知県離島振興計画(平成25年度~平成34年度)” (PDF). 公式ウェブサイト. 国土交通省. 2018年4月24日閲覧。
- ^ a b 国土交通省 都市・地域整備局離島振興課. “島の宝百景 石段・石垣とともにある暮らし”. 公式ウェブサイト. 国土交通省. 2018年4月25日閲覧。
- ^ “離島振興対策実施地域一覧” (PDF). 公式ウェブサイト. 国土交通省 (2017年(平成29年)4月1日). 2018年4月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g 日外アソシエーツ編『島嶼名 漢字よみかた辞典』
- ^ 郵便番号検索「沖の島町母島」「沖の島町弘瀬」
- ^ Konjaku monogatarishu : tosanokuni no imose shiranu shima ni yukite sumu koto no dokujisei.. Matsumoto, Naoya., 松本, 尚也. [Higashiosaka]: Dezain eggu. (2019.12). ISBN 978-4-8150-1587-9. OCLC 1141414943
- ^ 宿毛市立宿毛歴史館。『宿毛市史』 宿毛市教育委員会、1977年。
- ^ a b c d “望洋館澤近/澤近渡船”. 公式ウェブサイト. 望洋館澤近、澤近渡船. 2018年4月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j “紡がれる島 ~人と神様の寄り添う道~”. ダイドードリンコ 日本の祭り. ダイドードリンコ (2016年10月29日). 2018年4月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “宿毛市立沖の島小学校”. 公式ウェブサイト. 宿毛市立沖の島小学校 (2016年10月26日). 2018年4月24日閲覧。
- ^ a b “59 妹背山” (PDF). しま山100選(公式ウェブサイト). 公益財団法人 日本離島センター. 2018年4月26日閲覧。
- ^ 季刊誌『しま』編集部 (2017年2月1日). “「しま山100選」を選定 高山から低山まで、島々の新しい魅力を再発見 - TOPICS” (PDF). 季刊『しま』248号 [1](公式ウェブサイト). 公益財団法人 日本離島センター. 2018年4月26日閲覧。
- ^ a b c d “沖の島(北部)地区” (PDF). 公式ウェブサイト. 宿毛市. 2018年4月28日閲覧。
- ^ “高知県の漁港”. 公式ウェブサイト. 海上保安庁 海洋情報部. 2018年4月24日閲覧。
- ^ a b c d 高知県庁 (2010年2月). “高知県のヘリコプター離着陸場一覧表(県消防防災航空隊)” (PDF). 公式ウェブサイト. 高知県. 2018年4月24日閲覧。
- ^ 高知県教育委員会 幼保支援課 (2016年8月19日). “宿毛市の保育所一覧”. 公式ウェブサイト. 高知県. 2018年4月24日閲覧。
- ^ “沖の島集落活動センター妹背家について | 沖の島集落活動センター妹背家(島の駅いもせや)”. ritouseikatu.php.xdomain.jp. 2022年10月16日閲覧。
- ^ a b c d e 宿毛市 企画課 (2018年4月5日). “宿毛市営定期船航路-沖の島航路-”. 公式ウェブサイト. 宿毛市. 2018年4月24日閲覧。
- ^ “フェリー航路. 旅客船航路 (高速艇を含む). 徳島県. 高知県. 一般旅客定期航路”. 公式ウェブサイト. 四国運輸局. 2018年4月24日閲覧。
- ^ a b “高知県 宿毛市 - 離島関係市町村情報”. 公式ウェブサイト. 公益財団法人 日本離島センター (2018年4月5日). 2018年4月25日閲覧。
- ^ a b c d “釣り満喫! 高知県宿毛の旅 初回放送 2016年12月31日 19:00”. 公式ウェブサイト. 株式会社釣りビジョン (2016年12月31日). 2018年4月28日閲覧。
- ^ サイト運営者 (2015年3月25日). “七ツ洞(宿毛市)”. 個人ウェブサイト(※情報源はオープンデータ). オープンデータ ジャパン. 2018年4月28日閲覧。
「沖の島 (高知県)」の例文・使い方・用例・文例
- 沖の島_(高知県)のページへのリンク