松平定房とは? わかりやすく解説

松平定房

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 18:32 UTC 版)

 
松平定房
時代 江戸時代前期
生誕 慶長9年8月12日1604年9月5日
死没 延宝4年6月28日1676年8月7日
改名 定房、安心軒(法号)
戒名 実相院殿憲誉安心大居士
墓所 愛媛県今治市国分山の松平家墓地
官位 従五位下美作守従四位下侍従
幕府 江戸幕府
主君 徳川秀忠家光家綱
伊予今治藩
氏族 久松松平家
父母 父:松平定勝、母:たつ(奥平信昌養女)
兄弟 松尾君定吉定行定綱阿姫定実紀為君定房、菊君、定政、鶴君、玉君
内藤政長の娘・長栄院
定経定時
テンプレートを表示

松平 定房(まつだいら さだふさ)は、江戸時代前期の大名伊予国今治藩の初代藩主。定房系久松松平家初代。官位従四位下侍従

生涯

遠江国掛川藩主・松平定勝の五男として誕生した。母は奥平信昌の養女(奥平貞友の次女)・たつ。慶長16年(1611年)、伯父の徳川家康に初めて拝謁した。

元和7年(1621年)、従五位下・美作守に叙任された。同年、毛利高政に砲術を学び、秘伝書を授けられている[1]

寛永2年(1625年)、伊勢国長島に知行地7000石を賜わった。同12年(1635年)、伊予今治城3万石に加増転封された。正保4年(1647年)、南蛮船の長崎入港に際し、兄で長崎探題の松平定行に従い長崎へ出向した。寛文5年(1665年)、江戸城代役(大留守居)を命ぜられ、武蔵国下総国常陸国の内に1万石を加増された。さらに従四位下に昇進された。寛文9年(1669年)、鷹司房子の将軍家入内に際し、定房が4代将軍徳川家綱の名代として参内し、侍従に昇進された。

延宝2年(1674年)、江戸城代役を辞職し隠居し、薙髪し安心軒と号した。延宝4年(1676年)6月28日、領国の今治で卒去した。享年73。松源院で葬儀が行われ、実相院殿憲誉安心大居士と号を贈られた。今治国分山へ葬られた。

正室の内藤氏は元禄2年(1689年)、江戸で卒去した。長栄院殿相誉安貞清憲大法尼と号を贈られ、江戸深川霊巌寺に葬られた。

寛文5年(1665年)、江戸城留守居役を命ぜられた際、定房はもう高齢の域であったが、健康に問題なしとされ、任命されている。

系譜

脚注

  1. ^ 安斎 1965, pp. 56–57.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「松平定房」の関連用語

1
70% |||||

2
54% |||||




6
16% |||||

7
16% |||||


9
14% |||||

10
14% |||||

松平定房のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松平定房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松平定房 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS