日本の道路除雪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 23:35 UTC 版)
20世紀半ばまで、日本では幹線道路の除雪はほとんど行われず、冬の積雪地の運輸は馬そりによっていた。 第二次世界大戦後、日本に進駐してきたアメリカ軍の要請を受ける形で、一部幹線道路における除雪が開始され、1950年頃からバス会社や行政機関によって、除雪車を用いた機械除雪が本格的に行われるようになった。 1956年(昭和31年)に「積雪寒冷特別地域における道路交通の確保に関する法律」(積寒法)が制定され、これに基づいて翌57年に第一次積寒五カ年計画が策定され、これまでバス会社や行政機関の自主的な取り組みとして行われてきた道路除雪が、道路管理者である日本国政府や地方自治体の責任と費用負担によって、除雪が進められるようになった。
※この「日本の道路除雪」の解説は、「除雪」の解説の一部です。
「日本の道路除雪」を含む「除雪」の記事については、「除雪」の概要を参照ください。
- 日本の道路除雪のページへのリンク